年賀メールの例文 職場の上司編

年賀メールの例文 職場の上司編

毎日お世話になっている上司へは、年賀状や年賀メールを送っておいた方が良いでしょう。しかし、近年では個人情報の観点から社員の住所が明かされていないことも多いようです。

その点、社内ネットワークを使った年賀メールや、業務携帯へ宛てた年賀メールは比較的送りやすく、上司への新年の挨拶をするには打って付けかもしれません。

上司への年賀メールは丁寧な文章を心がける

日頃上司と比較的フランクな関係を保っている場合であっても、年賀メールでは極力丁寧な言葉使いで書くようにしてください。年賀メールは、新年のご挨拶をする大切なメールです。

日頃くだけた会話をしている相手であっても、形式に沿った丁寧な文章であることが好まれます。

あまりフランクな年賀メールを送ると、相手によっては「ケジメのない人」と判断することもあるので注意しましょう。

上司へ送る年賀メールのマナー

上司へ年賀メールを送る場合は、最低限のマナーを確認しておきましょう。年賀メールは、通常のメールマナーだけでなく年賀のマナーも求められます。

前年の上司に不幸ごとがあった場合は内容を変える

年賀メールを送る相手である上司の身内が、前年亡くなっている場合は「喪中」となるので年賀メールは送れません。その場合は「ご挨拶メール」となります。

ご挨拶メールは「おめでとうございます」「お慶び申し上げます」など、祝いの言葉は使わず「旧年中は大変お世話になりました。本年もよろしくお願いいたします」という程度に留めます。

しかし、喪中の上司へは新年のメールそのものを送らないという人も多いようです。

メールにこだわらず、仕事始めで顔を合わせたときに「今年もよろしくお願いいたします」と挨拶するだけでも良いでしょう。

「賀正」「新春」「迎春」は使わない

テレビ番組や市販のデザインハガキなどで良く目にする「賀正」「新春」「迎春」という言葉は、上の立場の人から下の立場の人へ、もしくは立ち位置が同等の人同士で使う言葉です。

そのため上司への年賀メールで、これらの言葉は使うことができません。

少しかしこまった新年の挨拶にしたい場合は「謹んで新年のお慶びを申し上げます」などを使うと良いでしょう。

件名はわかりやすくする

年賀メールを上司が読むであろうと想像されるのは、新年の仕事始めです。仕事始めは取引先とのやり取りなどが多く、忙しくしている上司がほとんどでしょう。

そんな上司への気遣いとして「メールを開かなくても用件がわかる件名」を意識すると喜ばれます。たとえば「新年のご挨拶」「あけましておめでとうございます」などです。

部下からの挨拶メールであるということがわかっていれば、忙しいときに上司の手をわずらわせることがありません。

直接の挨拶も忘れずに

年賀メールを送ったから、と言って仕事始めで上司と顔を合わせたときに、新年の挨拶をしないというのはマナー違反です。

メールはメール、対面は対面ですので、上司のもとへ行って新年の挨拶と旧年中のお礼を伝える、ということを忘れないようにしましょう。

上司から年賀状や年賀メールをもらっていた場合は、このときに「素敵な年賀状をありがとうございました」「嬉しいメールをいただきありがとうございました」など、感想を添えてお礼を言うと良いかもしれません。

上司への年賀メールに書く内容

上司への年賀メールは、何を書けば良いのかわからないという人が多いようです。毎日顔を合わせているだけに、改まってどんな文章にするべきか、という部分は判断が難しいかもしれません。

しかし、結論から言えば、上司への年賀メールに特別なことを書く必要はありません。

①新年の挨拶

まずは何といっても新年のご挨拶です。上司への年賀メールでは「明けましておめでとうございます」「新年おめでとうございます」などが良いでしょう。

新年のご挨拶は形式的なものではありますが、あまり奇をてらったものはおすすめしません。誰が見ても新年の挨拶であるということがわかるものにしてください。

目上の人に送る年賀状などでは「謹んで新年のお慶びを申し上げます」などの言葉も使われますので、同じ言葉を上司への年賀メールに使うこともできます。

注意しなくてはならないのが「あけおめ」「ハッピーニューイヤー」のような、基本的には友達へ向けるような言葉を使わないということです。年齢が近い上司であったとしても、良い気分がしない人がほとんどでしょう。

②名乗り

新年の挨拶の後は、「○○です」と名乗ります。メールの場合は送信元の名前が相手のパソコンに表示されますが、その上できちんと名乗るというのは、ビジネスマナーのひとつでもあります。

上司が同じ課内あるいは部内にいる場合でも「○○課の○○です」と名乗った方がより丁寧です。

現在の上司ではなく、以前お世話になった上司への年賀メールでは「以前○○課でお世話になりました○○です」などと名乗ると、相手も思い出しやすくなります。

③旧年中のお礼

次に書くのは前年の厚意に対してのお礼です。友人間などでやりとりする年賀メールでは簡単に済ませられがちな部分ですが、仕事でお世話になっている上司への年賀メールでは、この部分を丁寧に書くようにしましょう。

「旧年中も多くのご指導をいただき誠にありがとうございました」「○○の件では大変お世話になりました」など、お礼は具体的であればあるほど、相手の気持ちに届きやすくなります

反対に「昨年もありがとうございました」など簡単に済ませてしまうと、形式的に年賀メールを送ってきただけ、と受け取られやすくなりますので注意してください。

ちなみに「去年」という言葉は年賀メールでは基本的には使いません。「去る」という言葉に縁起の悪さを感じる人も一定数いますので、念のために「旧年」「昨年」などの言葉を選ぶようにしましょう。

④今年の抱負

仕事でお世話になっている上司への年賀メールですので、今年の抱負は「仕事にかかわること」を選びます。たとえば「今年は一人でも商談を成立させられるような一人前のビジネスマンになります」「海外のお客様にも対応できるような英語力を身につけます」などです。

上司との関係が良好で、ちょっとウィットに富んだ抱負を伝えたい場合は、仕事の抱負の後に少し付け加えると良いでしょう。

「○○課長にもご心配いただいているので、ダイエットにも本気を出します!」など少し小さめのフォントで書き添えると、クスッと笑ってもらえるかもしれません。

⑤相手を気遣う言葉

年賀メールの締め文の一歩手前では、相手を気遣う言葉を入れます。相手が上司の場合は、相手の健康を気遣う言葉が良いでしょう。たとえば「年始からますますお忙しいことと思いますが、寒さも厳しいのでご自愛ください」など、仕事と健康を絡めた文章だと印象が良いかもしれません。

ただしあまり健康のことを気遣い過ぎると、人によっては「年寄り扱いされている」と思うこともあるようです。

しつこくなりすぎないように「ご自愛ください」「ご自愛専一にお過ごしください」など、さらりと触れる程度にしましょう。

⑥締めの言葉

年賀メールの最後は「今年もよろしくお願いいたします」「本年も何卒よろしくお願い申し上げます」などの言葉で締めます。締めの言葉は、あまり内容を盛り込みすぎず簡潔にするとスマートな印象となるでしょう。

また、親しい上司であっても締めの言葉はくだけず、きちんと正しい言葉で締めくくります。

メールや文章は読んだ後の印象が大切です。締め文が礼儀正しいものであれば、本文に少しくだけた部分があってもご愛敬として良い印象で受け取ってもらえます。

反対に本文はきちんと書かれていたのに、締め文だけがくだけていると違和感があります。いずれにしても締め文はその年の自分の印象を決める重要な部分であるということを知っておきましょう。

職場の上司に送る年賀メール例文

明けましておめでとうございます。
旧年中は、半人前の私にさまざまなことを教えていただき、本当にありがとうございました。
今年は○○課長のお気持ちに応えられるような、一人前のビジネスマンを目指して精進して参りますので、何卒ご指導のほどよろしくお願いいたしします。
年始からお忙しくされると思いますが、ご自愛専一にお過ごしください。
本年もよろしくお願い申し上げます。

明けまして おめでとうございます
元旦のお目覚めは、いかがでしたか。
私は、ジョギング初めとして近所の公園の小山に登り、初日の出を拝みました。
今朝の清々しい気分を忘れずに、初心に戻ってがんばる所存ですので、本年もご指導・ご訓育のほどよろしくお願いいたします。