末筆ながら の意味と使い方・例文

末筆ながら の意味と使い方・例文

「末筆ながら」は、手紙文で結びの言葉(末文)の書き出しとしてよく使われるフレーズです。

結びの言葉の内容としてもっとも一般的なのが、先方の健康や幸福を祈念する言葉ですが、そのほかにも、成功・活躍・発展などの言葉もよく書かれます。

いずれにしても至って形式的な部分ですので、構えて書くようなものではなく、さらりと流暢にまとめた方がスマートです。

「末筆ながら」の言い換えに使える言葉

最後になりましたが

「末筆ながら」の言い換えとして使える言葉に「最後になりましたが」があります。

「最後になりましたが」は、言葉通り「手紙の最後になってしまいましたが」という意味です。

しかし「最後になりましたが」という言葉には、ただ「最後になった」という意味だけでなく、「こんなに大事なことを書くのが、手紙の最後になってしまったのですが」というニュアンスも含んでいます。

時節柄(じせつがら)

「時節柄」とは「今の季節なら」という意味です。「末筆ながら」と同様に、手紙の締め文として頻繁に用いられます。「時節柄ご自愛ください」などは、締め文の決まり文句として知られているほどです。

「末筆ながら」の後に、相手の健康を気遣う言葉を入れる場合であれば、この「時節柄」に変えることができます。

「末筆ながら」の後に、健康を気遣う言葉を入れる場合は「末筆ながら、朝晩の冷え込みが厳しい季節です。ご自愛ください」などと書くことになります。「時節柄」を使うと「朝晩の冷え込みが厳しい季節です」の部分をカットすることができます。

「末筆ながら」を使って良い相手と場面

「末筆ながら」は目上の人へも使える

「末筆ながら」は、目上の人へ使っても問題ありません。もちろん、自分と同等または年下の人へも使うことができます。

「末筆ながら」という言葉は敬語ではなく、手紙の「項目」のようなものと認識できます。

そのため「末筆ながら」という言葉自体に、失礼という概念はありません。

注意するとすれば、「末筆ながら」の後に書くことに失礼がないことです。「末筆ながら、今後ともご愛顧賜りますようお願い申し上げます」など、相手が読んで気を悪くしないことであれば問題ありません。

「末筆ながら」は手紙の締め文として使う

「末筆ながら」は手紙の締め文としてしか使いません。そのため、「末筆ながら」の後に長文が続くことはないのです。

しかし「末筆ながら」という言葉を、「最後の段落」と認識してしまうと「末筆ながら」の後に長文が来ることになります。

「末筆ながら」の後は「。」で終える一文のみです。「末筆ながら」の後を「~で、○○です。そして~」と長くならないように注意しましょう。

メールの場合は「最後に」

ビジネスシーンでは、手紙の代わりにメールを使うことが多いでしょう。このメールの場合は「末筆ながら」よりも「最後になりましたが」などを使うことが主です。

メールであっても「末筆ながら」を使えないわけではありませんが、やはり言葉と伝達方法のニュアンスが合いにくくなります。

「最後になりましたが、○○の件につきましては何卒ご検討のほどお願い申し上げます」などと書きます。

「末筆ながら」の後に書く内容

相手の健康への気遣い

「末筆ながら」の後に書くのは、主には「相手への気遣いの言葉」です。その中でも「健康・体調」についてのものが良いでしょう。

「末筆ながらご自愛ください」「末筆ながら○○様のご健康をお祈り申し上げます」など、どんな相手の立場に構わず書くことが、手紙のマナーでもあります。

注意
ただし、相手が「すでに闘病中」の場合は、一般的な「ご自愛」「健康をお祈り」などはタブーとなります。その場合は「一日も早いご回復を心よりお祈り申し上げます」などと書くようにします。

御礼(お礼)やお詫びの締め言葉

手紙を「お礼を伝えるため」もしくは「お詫びを伝えるため」に書いた場合は、「末筆ながら」の後に、改めてお礼やお詫びを伝えることもあります。

「末筆ながら、改めて心より御礼申し上げます」「末筆ながら、この度の非礼に深くお詫び申し上げます」などです。

これは「本文だけでなく、手紙の締め文まで御礼(お詫び)を重ねないといけないくらいのこと」という心情を伝える文章法のひとつです。

今後についてのお願い

仕事上のお付き合いがある方への手紙であれば、「末筆ながら」の後に「今後のお付き合いについてのお願い」を書くこともあります。

「末筆ながら、今後とも変わらぬお付き合いをお願い申し上げます」「末筆ながら、変わらぬご愛顧を賜りたく存じます」などが一般的です。

ただし、仕事上のお付き合いがある方へ宛てた手紙であっても、ビジネス以外の用件でしたためた手紙であれば、「末筆ながら」でも仕事についての挨拶ではなく、相手の健康を祈った言葉の方が喜ばれる傾向があるようです。

その他一言伝えておきたいこと

手紙の相手が近しい人や、気心が知れている人の場合は、「末筆ながら」の後に手紙の本文とは関係のない、ちょっとした一言を付け加えることもあります。

「末筆ながら、先日いただいた苺、とっても甘くておいしかったです」「末筆ながら、また近々ゴルフでもどうですか?」などです。

ただし、これは仕事上のお付き合いがある方や、日頃接することのない相手へは失礼となりますので、相手を選んで書くようにしましょう。

【末筆ながらの例文①】通常の慣用表現

末筆ながら皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。
末筆ながら、天候不順の折、なにとぞご自愛専一に。
末筆ながら、ますますのご活躍をお祈り申し上げます。
末筆ながら、梅雨寒の時節、体調を崩されませぬように。
末筆ながら、猛暑のみぎり、お身体おいといください。
末筆ながら、残暑の折、どうぞご自愛のほどを。
末筆ながら、秋冷えの候、くれぐれもご自愛ください。
末筆ながら、寒さひとしおの日々、なにとぞお身体お大事に。
末筆ながら、寒気きびしき折柄、ご自愛専一に。
末筆ながら、時節柄ご自愛専一にお願い申し上げます。
末筆ながら、春爛漫の今日この頃、どうぞお健やかにお過ごしください。
末筆ながら、爽やかな時節、心身ともに晴れやかにお過ごしください。
末筆ながら、どうぞお元気で爽やかな秋をお楽しみください。
末筆ながら、皆様のご健勝をお祈り申し上げます。
末筆ながら、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
末筆ながら、皆様のご多幸をお祈りします。
末筆ながら、お二人の未来に幸多きことを心からお祈りしています。
末筆ながら、お仕事のご成功をお祈り致しております。
末筆ながら、貴兄のご活躍とご成功を祈念致しております。
末筆ながら、プロジェクトのご成功を心よりお祈り申し上げます。
末筆ながら、貴社益々のご発展をお祈り申し上げます。
末筆ながら、ご家族の皆様によろしくお伝えください。
末筆ながら、お返事が遅くなりましたことをお詫び申し上げます。


このように、「末筆ながら」は末文の慣用表現の書き出しとして使われるケースが一般的ですが、書き出しの言葉としない使い方もあります。

また、追伸の代わりに使用することもできます。ただし、その場合は、独立した追伸文とは異なり、本文とのつながりを意識して書くべきです。

【末筆ながらの例文②】変則的な用例

さて、いよいよ秋も深まり、鍋の美味しい季節を迎えました。末筆ながら、□□さんのなお一層のご活躍をお祈り申し上げるとともに、恒例の北の幸の詰合せを期待しております。
末筆ながら、今回幹事を引き受けましたが、このプランは私の発案ではありませんので、どうぞ悪しからず。□□さんからのお返事を楽しみにしております。