3月の挨拶 例文(書き出し・文頭)メール|手紙|時候の挨拶

3月(弥生)の挨拶

3月は地域によって気候にばらつきがある季節です。手紙の文頭で行う時候の挨拶では、「早春」「軽暖」「春寒」などを使えば、相手が暮らす地域に合った時候の挨拶とすることができます。手紙の挨拶文は、その月の「上旬・中旬・下旬」で変わるので、手紙を書く時期に合ったものを選ぶようにします。

3月上旬

3月上旬は「春陽のみぎり」「早春の候」「軽暖の候」などを使います。3月上旬はまだ寒さが厳しいと感じる日もあり、日々の暮らしの中でかすかな春の訪れに敏感になるという人も多いようです。これからやって来る春を楽しみしていることが伝わる挨拶文にすると良いでしょう。

他にも「梅の香りがさわやかに香る季節」「ようやく寒さも衰え始めたこの頃」など、3月に感じられる梅の香りや、朝晩の肌の感触などを伝える挨拶文がおすすめです。

3月中旬

3月中旬は「弥生の侯」「麗日の候」などを使います。3月中旬はまだ寒さは残るものの、日ごとに春の訪れを感じる瞬間が増えて行く季節です。冬と春の間を行き来する季節の移り変わりを、そのまま挨拶文としても良いかもしれません。

他にも「桜前線の待ち遠しい季節」「日ごとに春めいてまいりました」など、これからやって来る春が待ち遠しい、と感じるような挨拶文がおすすめです。

3月下旬

3月下旬は「薫風の折」「春分の候」などを使います。薫風とは、若葉の香りを乗せてくる春の風のことです。毎日の風や日差しに注目した挨拶文にすると、相手も季節感を意識することができるかもしれません。

他にも「卒業式シーズン」「春一番が吹き、ようやく春が訪れるようです」など、季節感のある行事や、寒さの終わりを告げる春一番などを使った挨拶文も、季節感がありおすすめです。

3月の文頭の挨拶(改まった文面の場合)

春暖の候、貴社益々ご繁栄のことと衷心よりお慶び申し上げます。
仲春の候、皆様ご清祥のこととお慶び申し上げます。
(仲春は陰暦二月の別称)
春風の候、ご健勝にてお過ごしのこととお喜び申し上げます。
(※春風の読みは、この場合、しゅんぷう)
春分のみぎり、皆様にはお健やかにお過ごしのこととお喜び申し上げます。
(3月20日または21日、春分の頃)

3月の文頭の挨拶(親しい人に書く場合)

ようやく春めいてまいりました。皆様、お元気ですか。
一雨ごとに暖かくなってまいりました。皆様、お健やかにお過ごしでしょうか。
日一日と暖かくなってまいりますが、お体の具合はいかがですか。
弥生三月、□□の菜の花畑が目に浮かびます。皆様、お変わりなくお過ごしでしょうか。
桜の開花予報が気になる今日この頃、お元気でいらっしゃいますか。
桜の蕾も膨らみはじめました。□□さんの入学準備はもうお済みでしょうか。