6月の挨拶 例文(書き出し・文頭)メール|手紙|時候の挨拶

6月(水無月)の挨拶

6月は梅雨の印象が強い季節です。手紙の文頭で行う時候の挨拶では、「梅雨」「入梅」「初夏」など、これから始まる雨の季節や、強くなり始める日差しを表す言葉が使えます。手紙の挨拶文は、その月の「上旬・中旬・下旬」で変わるので、手紙を書く時期に合ったものを選ぶようにします。

6月上旬

6月上旬は「夏の侯」「深緑の折」「入梅の候」などを使います。6月上旬はまだ梅雨に入っていないことも多く、その年によって選ぶ挨拶が変わります。梅雨入りが早い年であれば梅雨を選んだ方が臨場感のある挨拶文にすることができます。その年の大まかな傾向を元に文頭の挨拶を選ぶと良いでしょう。

他にも「紫陽花が鮮やかな季節となりました」「照りつける太陽が夏の訪れを予感させます」などの言葉で、目で見たり、肌で感じたりすることを挨拶文とすることもできます。

6月中旬

6月中旬は「梅雨の侯」「桜桃のみぎり」などを使います。6月中旬は梅雨入りをしてる地域も多くなる時期です。梅雨ならではのジメジメとした感触や、梅雨に咲く花の美しさなどに注目した挨拶文も良いでしょう。

他にも「長雨の折」「梅雨明けが待ち遠しい今日この頃」など、湿度の高い梅雨に早く去ってほしいという気持ちを挨拶文に含めることもできます。

6月下旬

6月下旬は「梅雨寒の候」「夏至の候」などを使います。6月下旬は、雨によって肌寒さを感じる日もある季節です。梅雨ならではの肌寒さや、時折顔を出す太陽の強い日差しなどに注目した挨拶文にすると、相手と季節感を共有しやすくなるでしょう。

他にも「雨に映える紫陽花が美しい季節」「梅雨の晴れ間」など、やはり梅雨に関係する言葉を使いながらも、梅雨だからこそ楽しめる自然の景色に注目した挨拶文もおすすめです。

6月の文頭の挨拶(改まった文面の場合)

初夏の候、皆様ご清祥のこととお喜び申し上げます。
入梅の候、ご健勝にてお過ごしのこととお慶び申し上げます。
(梅雨入りの時期)
深緑の美しい季節、皆様にはお健やかにお過ごしのこととお喜び申し上げます。
向暑の候、貴社益々ご隆盛の趣、大慶至極に存じます。

6月の文頭の挨拶(親しい人に書く場合)

爽やかな初夏を迎え、皆様お元気にてお過ごしのこととお喜び申し上げます。
(梅雨入り前)
清々しい朝の空気にリフレッシュする今日この頃、皆様お元気にてお過ごしですか。
(梅雨入り前)
待ちわびた鮎漁解禁です。道具とウェアのご用意はよろしいですか。
清流に若鮎躍る季節が来ました。鮎竿のお手入れはいかがですか。
うっとうしい梅雨の日々ですが、皆様お健やかにお過ごしでしょうか。
梅雨はまだ序の口だというのに、真夏の暑さが続きます。皆様、お元気ですか。