10月の挨拶 例文(書き出し・文頭)メール|手紙|時候の挨拶

10月(神無月)の挨拶

10月は残暑が去り、秋が本格化していく月です。そのため手紙の文頭で行う時候の挨拶では、基本的に「秋晴」「初紅葉」などの言葉を使うことになります。しかし手紙の挨拶文は、その月の「上旬・中旬・下旬」で変わるので、手紙を書く時期に合ったものを選ぶようにします。

10月上旬

10月上旬は「清秋の侯」「錦秋のみぎり」などを使います。10月は地域によってはやっと涼しくなったところや、寒さが厳しくなりはじめるところもあります。相手が住んでいる地域に合わせたものを選んでも良いでしょう。

他にも「秋気肌にしみる季節」「秋たけなわの頃」など、肌に感じる季節をそのまま挨拶文に入れても問題ありません。

10月中旬

10月中旬は「寒路の侯」「爽秋のみぎり」などを使います。10月中旬は一段と秋が深まる季節です。秋ならではの爽やかさや、ひんやりとした感触を、手紙の挨拶文とすることが多くなります。

他にも「さわやかな秋晴れの日々」「秋の長雨」など、特徴的な晴天と雨の様子を言葉にして、文頭の挨拶としても良いでしょう。

10月下旬

10月下旬は「紅葉の候」「秋冷の候」などを使います。10月下旬は、いよいよ秋が深まっていく時期です。山の紅葉や朝晩の冷え込みを文頭の挨拶にすると、相手と季節を共感しあえるかもしれません。

他にも「輝く月が美しい季節」「木々の葉が色づき始めるこの頃」など、十五夜や紅葉狩りを連想させる挨拶文も、季節感があって良さそうです。

10月の文頭の挨拶(改まった文面の場合)

錦秋の候、貴社益々ご隆盛のこととお慶び申し上げます。
紅葉の候、ご健勝にてお過ごしのこととお慶び申し上げます。
菊花の候、皆様ご清祥のこととお喜び申し上げます。
(※菊花の候は10月中・下旬が最適)
秋晴のみぎり、ご機嫌麗しくお過ごしのこととお喜び申し上げます。
(秋晴の読みは、あきばれ)
灯火親しむの候、お元気にてお暮らしのこととお喜び申し上げます。

10月の文頭の挨拶(親しい人に書く場合)

爽やかな秋晴れの今日この頃、皆様にはご健勝にて祝着に存じます。
いよいよ食欲の秋本番。美味しい秋の味覚を堪能していますか。
スポーツの秋ということで、体にいいこと何かしていますか。
装いの季節になりました。お気に入りのアイテムは見つかりましたか。
野山の紅葉がとても綺麗です。皆様お元気でいらっしゃいますか。