要注意!「ご容赦ください」の正しい意味と使い方【例文あり】

ご容赦ください の意味

おわびの場面や謝罪メールなどで目にする言葉に「ご容赦」があります。文章や会話全体から、何となくその意味を測ることはできますが、具体的な意味は知らないという方も多いかもしれません。

まずは、以下で「ご容赦」の意味について解説します。

ご容赦くださいとは「許してください」

「ご容赦」とは、簡単な言葉にすると「許して」です。相手に対して何らかの失礼があり、そのことについてお詫びをする際や、迷惑をかけた相手に謝る場面で「ご容赦ください(許してください)」などと使われます。

この度は、私どもの不手際で、佐藤様には大変なご迷惑をおかけいたしました。深くお詫びを申し上げます、何卒ご容赦くださいませんでしょうか

例の件ですが、部長にご同行いただきました、おかげさまで先方には何とかご容赦いただけたようです

「容赦」は、容赦ない、容赦しない、という形で、「手加減を加えない」という意味でも使用されます。

この「容赦」に「ご」を付けた「ご容赦」は、相手に対してへりくだった謙譲語で、「許してください」を意味します。

この「容赦」(ようしゃ)とは、受け入れる、聞き入れる、認めるという意味の「容」と、(罪や過ちを)許すという意味の「赦」からなる熟語です。

ご容赦くださいの読み方は「ごようしゃください」

「ご容赦」は、「ごようしゃ」と読みます。ご容赦くださいは「ごようしゃください」です。

また、「ご容赦」と組み合わせられることが多い「ご容赦賜りますよう」も、読み方に迷いやすいかもしれません。

ご容赦賜りますようは、「ごようしゃたまわりますよう」と読みます。

「ご容赦」も「賜ります」も、ビジネスシーンで頻繁に使われる言葉ですので、この機会に読み方を覚えておくと良いでしょう。

ご容赦の例文

お引き受け出来かねますこと、なにとぞご容赦くださいますよう願い上げます
身勝手なお願いであることは重々承知しておりますが、何卒ご容赦のほどお願い申し上げます
数に限りがございます。売り切れの際はご容赦ください
一つひとつ手作りで制作する注文生産品ですので、ご注文確定後のキャンセルやデザイン変更はご容赦ください

「ご容赦ください」の使い方

「ご容赦」は、その意味から使われる場面がある程度決まっています。

以下では、「ご容赦」の使い方を解説します。

「ご容赦ください」は反省を表す

目上の人や、取引先などに失礼があった場合に「申し訳ございません」などとお詫びをします。しかし、状況によっては「謝っても謝り足りない」ということもあるでしょう。

そんな時に「ご容赦」という言葉を使うことによって「反省をしているので、今回は許してください」ということを伝えることができます。

「この度はご迷惑をおかけし、大変申し訳ございませんでした。同じ過ちを犯さないよう、善処いたしますので、ご容赦いただきますよう、何卒お願い申し上げます」などと使います。

他にも「平(ひら)にご容赦ください」「切(せつ)にご容赦ください」など、別の言葉と組み合わせることで、お詫びをする側の強い反省の気持ちを伝えることができるのです。

「ご容赦ください」は謝罪の言葉ではない

「ご容赦ください」は、たしかに「許してください」という意味です。しかし、「ご容赦ください」自体がお詫びの言葉ではありません。

人に失礼を働いたときに許しを請うのであれば、その前に「謝罪」が必要です。「ご容赦ください」には、直接的な謝罪の意味が含まれていません。

「大変申し訳ございませんでした」など、明確なお詫びの言葉があって、その後に「ご容赦ください」とすることで初めて、「ご容赦ください」が機能します。

ご容赦の後に続く表現は替えられる

「ご容赦ください」というフレーズは、ひとつの言葉として非常に良く使われます。しかし、状況によっては「ください」という部分が、合わないと感じることもあるでしょう。

「ご容赦」の後に続く言葉は替えることができます。以下は、その中でも多く使われている表現です。

  • ご容赦願います
  • ご容赦いただけますと幸いです
  • ご容赦いただくことはできませんでしょうか
  • ご容赦くださいますようお願い申し上げます
  • ご容赦いただきますようお願い申し上げます

これらの中で、どれが丁寧でどれがそうでないか、ということは特にありません。「ご容赦」という言葉が入っている以上、どれもビジネスの場などで問題なく使えます

ただし、「願います」は依頼形ではないことに注意しましょう。もちろん「許してもらいたい」という、強い気持ちを表す言いきりとも言えますが、状況によってはやや一方的と感じる人もいるかもしれません。

どの表現を使うか、迷ったときは「ご容赦+依頼形」の、他の表現を選んだ方が無難です。

「ご了承」との違いは謝罪か謝罪ではないか

「ご容赦」と似た言葉に「ご了承(ごりょうしょう)」があります。音が似ていることから、意味を混同する人も多い言葉です。

しかし「ご了承」と「ご容赦」は意味が異なりますので注意しましょう。「ご了承」とは「わかって(理解して)それを引き受けてください」という意味の言葉です。

本日は予定通り19時閉店でございます、ご了承ください

当初は20時閉店の予定でございましたが、事情により19時閉店とさせていただきます、何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます

例文のように、「ご了承ください」の方には謝罪の意味や気持ちが含まれていません。事実として、相手への理解と、理解に伴う行動(閉店したら帰るなど)を要求しています。

一方で、下段の例文「ご容赦ください」は、閉店時間が1時間早まったことについての謝罪が含まれています。

つまり、「ご容赦」と「ご了承」は別の言葉であり、意味も違うため、言い換えなどには適していないということです。

「ご容赦」を使ったメール例文

「ご容赦」はビジネスメールの中でも頻繁に使われます。以下では、状況に応じた「ご容赦ください」のメール例文をご紹介します。

「ご容赦ください」を使ったリマインドメール文

・先日ご依頼をいたしました〇〇の件は、明日〇月〇日〇時が締切です。念のためご連絡いたしましたが、すでにご提出済みの場合は何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます

・以上についてご確認いただきますようお願いいたします。すでにお含みおきの場合は何卒ご容赦ください

「ご容赦ください」で事前にことわりを入れるメール文

・ご連絡事項は以上です。何かご質問などございましたらいつでもお問合せください。尚、毎週月曜日は担当者が不在でございます。何卒ご容赦いただきますようお願い申し上げます

・この件については、本日以降弊社では一切のご対応ができかねます。何卒ご容赦くださいませ

「ご容赦ください」を使って行き違いを詫びるメール文

・お支払期限は〇月〇日でございます。本メールと行き違いでご入金がお済みの場合は何卒ご容赦くださいませ

・掲題の件についてのご返信を〇月〇日までにお願いいたしておりましが、お済みでしょうか。お忙しい中恐れ入りますが、本日中のご返信をお願いいたします。尚、本メールと行き違いですでにご返信がお済みの場合は何卒ご容赦ください

「ご容赦」の言い換えに使える類語

「ご容赦」という言葉は、受け取り方によっては「もう謝ることしかできません」「他に策がありません」という意思表示と見ることもできます。

お詫びをする側が「許して欲しいとは言い難い」と感じる場合は、他の言葉に言い換えて「本当は許してほしいが、それは言いにくい」という気持ちを表してみましょう。

「慚愧(ざんき)に堪えません」

「自分の犯したミスに対して深く反省し、そのミスを恥じています」ということを意味する言葉です。

「慚」は自分自身を恥じている状態を表し、「愧」は人に示すという意味とされています。私の至らなさが大変なご迷惑をおかけすることとなってしまい、誠に慚愧に堪えません」などと使うことができます。

「慚愧に堪えないほどに反省をしているので、許していただきたい」という気持ちを遠回しに伝える言い方です。

「不徳の致すところでございます」

「不徳」とは、自分の至らなさや能力の無さを表し「致す」は好ましくない結果を引き起こすことを意味します。

「自分が至らないことによって、良くない事態が起きてしまった」ということを伝える言葉です。「物事の責任の一端は自分にあることはしっかりと認識しているので、許してください」という気持ちを表すことができます。

「ご容赦」を使う時の注意点

「ご容赦」は丁寧語の「ご」がついていることからもわかるように、尊敬語ですので自分が謝る側である場合にしか使いません。

謝られる側として使うことがあるとすれば「許しません」を意味する「容赦できかねます」でしょう。

また、「ご容赦」という言葉だけで「許してください」という完成された言葉になるため「ご容赦してください」などとは使いません。「ご容赦」の後には主には「願います」「いただきたい」「ください」などが続きます。