【目上へ】〜の際の意味と使い方・例文

「〜の際」の意味とは

日常的な会話や文書の中で「〜の際(さい)」という言い方がよく使われます。主には「~の時」という意味で用いられ、過去に起きた出来事や、これから起るかもしれない未来のことを想定する場合に使われます。

この場合の「際」は時・折(おり)・時節といった意味合いの名詞であり、過去の一時期を指定して「〜の時に」という意味で使用するほか、「〜である場合は」・「〜する場合は」などの仮定条件の意味で使われることもあります。

「~の時」と「~の際」の違い

「~の時」と「~の際」は、基本的には同じ意味です。そのため「時」と「際」のどちらを使うべきか迷ってしまうという人も多いでしょう。結論から言えば、「~の時」「~の際」のどちらを使っても特に問題はありません。この2つの違いは言葉のニュアンスです。

「~の時」と言うと、イメージとしてはピンポイントで「その瞬間」を想像する人が多く、かなり状況が絞り込まれた内容を表すことになります。一方の「~の際」は、ある程度幅のある時間をイメージしやすく、比較的大枠での話をしたいときに便利です。

「~の時」でも「~の際」でも、ビジネスマナーの面で気にする必要はありませんが、自分が伝えたいことができるだけ相手にそのまま伝わる方を選ぶようにしましょう。

「~の際」の使い方

「~の際」で想定した状況や場面について伝える

「~の際」は、相手と過去のことや、これから起る未来のことについてのイメージを共有したいときに使います。

「前回ご連絡をいただいた際」と言えば、相手がこちらに前回連絡をしてくれたときの状況を一緒にイメージすることができます。

そこから「前回ご連絡をいただいた際にお願いした件はその後どうなりましたでしょうか」と続けることで、相手は何のお願いのことだったのかを思い出しやすくなります。

「お困りの際はご連絡ください」であれば、これから先もしも困ったことがあったら、という未来の状況を一緒にイメージすることができます。

目上の人やお客様へ「~の時」に替えて使う

「~の際」には類語が多くあるため、基本的にはどれを使っても意味は通じるはずです。しかし、相手が目上の人である場合や、お客様である場合には、優先して「~の際」を使った方が良いでしょう。

「~の際」には、言葉の意味以上に、相手のために言葉を選んでいるという心情を乗せることができます。

あなたを敬って、丁寧な言葉を使うようにしている、という意思表示をすることも、相手を敬うマナーのひとつです。

「〜の際」の例文

非常の際には、冷静沈着な行動を心掛けてください。
退院の際には色々とお世話になりまして有難うございました。
退席の際は、静粛にお願いいたします。


一方、「〜に際し」という言い方もあります。この場合は、ある事柄に出会う・臨むという意味の動詞「際する」を使った表現です。

意味は「〜の際」と同じですが、「際する」という言葉が漢文調の文体から生まれたものですので、「〜の際」よりも硬い文面や挨拶・演説などで多く使われるようです。

「〜に際し」の例文

非常事態に際しては、常に冷静沈着な行動が肝要である。
娘の受験に際しましては一方ならぬお世話になりまして誠に有難うございました。
亡父の三回忌に際しましては、ご多忙にもかかわらずご臨席を賜りまして衷心より御礼申し上げます。

「~の際」の言い換えに使える類語

「~の時」

「~の時」は、言葉のまま「その時は」という意味です。「~の際」の言い換えとして使うことができます。

しかし「~の時」という表現は、ややカジュアルな印象を受ける人も少なくありません。フォーマルな表現とは、「簡単な言葉でも表現できることを、敢えて別の言葉で表現するという姿勢」が重要です。

そのため「~の時」を使うと、言葉に工夫が感じられず、結果としてカジュアルに話しているように受け取られることがあります。

ちなみに「~の時」を文章で使う場合、注意したいのは「~の時」と「~のとき」です。

「~の時」とは「時刻や時間、日時」を表すときに使います。「~のとき」は「場合や状況」を表す場合に使います。使い分けは「~の場合」と言い換えられれば「~のとき」、言い換えられなければ「~の時」です。

「~の折」

「~の折」とは「~の時・その瞬間・季節・時期」もしくは「~の場面・場合」を意味します。

主には、文章内で使われる表現で、口頭では「~の際」と言い換えられることが多い言葉です。

季節を象徴する言葉と一緒に使って、手紙の挨拶文や締め文として使うこともできます。

「~の場合」

「~の場合」も「~の際」と似た意味を持っています。「~の際」よりも「~の場合」の方が口語的であるため、日常会話などでは「~の場合」を使うことの方が多いようです。

しかし「~の場合」は、人によっては「カジュアルに感じる」「事務的に感じる」ということもあるようで、受け取り方に違いがあります。ビジネス上でのやり取りであれば、「~の際」を使った方が安全です。

「その節」

「その節」も、「~の際」と似た意味として使うことができます。しかし「その節」は過去のできごとなどを指して、「その節はありがとうございました」などとも使えます。

「~の際」も、過去のできごとや時間に充てて「~の際は大変お世話になりました」などと使うことはできますが、「その節」に比べるとさほど使われていないようです。

「その節はありがとうございました」「その節はお世話になりました」は、過去に受けたことへのお礼として良く使われる表現です。「その節は大変失礼いたしました」「その節はご迷惑をおかけしました」は、過去のことについて、お詫びをするときに多く用いられます。