8月(葉月)の挨拶
8月は1年でもっとも暑い月です。そのため手紙の文頭で行う時候の挨拶では、基本的に「酷暑」「猛暑」などの言葉を使うことになります。しかし手紙の挨拶文は、その月の「上旬・中旬・下旬」で変わるので、手紙を書く時期に合ったものを選ぶようにします。
8月上旬
8月上旬は「猛暑の侯」「酷暑の侯」「炎暑の候」などを使います。7月から続く暑さを表す言葉を使って、強い日差しや熱気が伝わるような挨拶文にしましょう。
他にも「厳しい暑さ」「連日の熱帯夜」など、実際に暑さに対して自分が感じていることをそのまま挨拶文に入れても問題ありません。
8月中旬
8月中旬は「残暑の侯」「お盆」「暮夏のみぎり」などを使います。お盆を過ぎると、猛暑や酷暑という言葉は使いません。実際の体感温度がまだまだ高いと感じていても、手紙の挨拶では「残暑」「暮夏」となります。
他にも「浴衣」「花火」など、8月のお盆シーズンに見かけることが多くなるものを、挨拶文に含んでも良いでしょう。
8月下旬
8月下旬は「晩夏の候」「秋暑の候」などを使います。8月下旬は、暦の上ではもう秋であり、夏の季語は使わなくなります。8月中旬と同じで、実際の体感温度などには関係ありません。
他にも「秋とは名ばかりの暑さ」「朝晩は涼しい風を感じる」など、体感している暑さや涼しさを挨拶のに含めることもできます。
8月の文頭の挨拶(改まった文面の場合)
炎暑の候、貴社益々ご隆昌のこととお慶び申し上げます。
立秋のみぎり、皆様お健やかにお過ごしのこととお喜び申し上げます。
(8月7日、立秋の頃)
(8月7日、立秋の頃)
残暑の候、ご健勝にてお過ごしの由、大慶至極に存じます。
(立秋以降)
(立秋以降)
秋暑の候、皆様ご清祥のこととお喜び申し上げます。
(立秋以降)
(立秋以降)
処暑のみぎり、ご機嫌麗しくお過ごしのこととお喜び申し上げます。
(8月22日または23日、処暑の頃)
(8月22日または23日、処暑の頃)
8月の文頭の挨拶(親しい人に書く場合)
きびしい暑さが続いていますが、皆様お元気でお過ごしでしょうか。
街行くゆかた姿に、夏の風情を感じます。お元気でいらっしゃいますか。
人の去った波打ち際に、ビーチサンダルが浮かんでいました。夏の思い出、できましたか。
夏を見送るひぐらしが鳴きはじめました。夏バテせずにお元気で何よりです。
一雨ごとの涼しさに、秋の予感が。皆様、お元気ですか。