9月の挨拶 例文(結び・文末)メール|手紙|結びの挨拶

9月(長月)の挨拶

9月は季節で言えば秋です。まだ暑さが残る地域も少なくはありませんが、季節の変わり目の中でも、特に体調を崩しやすい季節と言えます。寒暖の差やなどによって、調子を崩す人が多い季節ですので、相手の健康を気遣う文末がおすすめです。また、コスモスが咲く時期で、気候も比較的良いため、行楽に合わせた挨拶もおすすめです。

健康についてのフレーズ

9月の体調不良と言えば、夏の疲れなどです。暑い夏の疲れが出やすいことに注意をしてください、という挨拶を結びでするのであれば「夏の疲れが出やすい時期です、どうぞご自愛ください」「ご自愛専一にお過ごしください」などが一般的です。

友人や親戚など、近しい人への手紙であれば「冷たいものの食べすぎで胃腸が疲れているかもしれません」「しばらくは残暑が続きますので」など、少しカジュアルな表現を使うこともできます。

季節感のあるフレーズ

9月の秋らしさを思わせるフレーズはいくつもあります。特に「コスモス」や「彼岸花」などは春らしさを表します。「家の近くにきれいなコスモスが咲く季節となりました、いつかご一緒しましょう」など、身近なところで感じられる季節を文末で伝えても良いでしょう。

「秋刀魚がおいしい季節になりました、またお会いできる日を楽しみにしています」などとすれば、次回会う日を具体的に想像しやすく、季節に似合った心躍る文末にすることができます。

イベントで季節を思わせるフレーズ

春と言えば「敬老の日」「秋の夜長」などです。これらの9月ならではの行事を、結びに入れても良いでしょう。「秋の夜長は〇〇さんがお好きな読書でしょうか、ぜひお楽しみください」など、相手の好みを絡めた文末の挨拶とすることも可能です。

「秋の雲が見られるようになりました、柿や梨など季節の果物と一緒にお楽しみください」など、季節の食べ物を含めた文末の挨拶もおすすめです。

9月の文末の挨拶(改まった文面の場合)

残暑去り難き折柄、何卒ご自愛専一に。
新涼の折、どうぞご健勝にてお過ごしください。
秋色深まりゆく折柄、ご機嫌麗しくお過ごしくださいますようお祈り申し上げます。(秋色の読みは、この場合、しゅうしょく)
暑さ寒さも彼岸までと申します。爽やかな秋を迎えられますようお祈り致します。
(秋の彼岸は、秋分の日を中日とする前後7日間)

9月の文末の挨拶(親しい人に書く場合)

残暑去りがたい折、まだ暑さ対策を怠りなく。
夏の疲れが出やすい時期です。どうぞお体大切に。
朝夕めっきり涼しくなりました。体調管理にお気をつけください。
虫の声にこころ安らぐ季節です。お健やかにお過ごしください。
街行く人の装いも、すっかり秋色。おしゃれの秋を楽しみましょう。
(秋色の読みは、この場合、あきいろ)
明日は中秋の名月です。晴れるといいですね。