11月の挨拶 例文(結び・文末)メール|手紙|結びの挨拶

11月(霜月)の挨拶

11月は季節で言えば冬です。短い秋が去り、いよいよ寒さが本格化してきます。地域によっては急に寒くなることで、特に体調を崩しやすい季節です。寒さに弱いご高齢の方や、相手の健康を気遣う文末がおすすめです。また、文化の日や酉の市などもあるため、相手に合ったものを選ぶようにしましょう。

健康についてのフレーズ

11月の体調不良と言えば、寒さによる風邪などです。まだ寒さに体が慣れていないうちに、強い寒さを感じると風邪をひきやすくなります。これらの不調に注意をしてください、という挨拶を結びでするのであれば「急な寒さで体調を崩しやすい季節です、どうぞご自愛ください」「ご自愛専一にお過ごしください」などが一般的です。

友人や親戚など、近しい人への手紙であれば「いよいよ寒くなってきました」「風邪をひきやすい季節です」など、少しカジュアルな表現を使うこともできます。

季節感のあるフレーズ

11月の冬らしさを思わせるフレーズはいくつかあります。特に「柊」や「銀杏」などは冬の入り口らしさを表します。「柊がきれいなの季節となりました、寒さが厳しくなる前に一度お会いしたいです」など、相手を誘う文末にするのもおすすめです。

「銀杏がおいしい季節になりました、この時期しか食べられないものを食べて季節を感じたいものです」などとすれば、この季節だからこそ味わえる食べ物を思い出してもらうこともできます。

イベントで季節を思わせるフレーズ

11月と言えば「文化の日」「勤労感謝の日」などです。これらの11月ならではの催し物を、結びに入れても良いでしょう。「文化の日は、いつも途中でやめてしまう読書に挑戦してみようと思います。〇〇さんも有意義な時間をお楽しみください」など、自分の過ごし方を含めた文末の挨拶とするのも良いでしょう。

「早いもので来月はもう12月です。11月は勤労感謝の日もありますが、年末に備えてがんばりたいと思います」など、自分の心境や状況を伝える文末も良いかもしれません。

11月の文末の挨拶(改まった文面の場合)

夜寒の折、皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。
向寒の折柄、体調を崩されませんようご自愛ください。
天候不順の折、皆様のご壮健をお祈り申し上げます。
小春日和の今日この頃、皆様お健やかにお過ごしください。
黄葉鮮やかな季節、皆様のご活躍を心よりお祈り致します。

11月の文末の挨拶(親しい人に書く場合)

先日、早くも木枯らし一号が吹きました。急な冷え込みに体調を崩さないようお気をつけください。
いちょう並木がすっかり黄葉しています。風邪など引かぬようお気をつけください。
街はもう冬の装いです。温かくしてお過ごしください。
めっきり寒くなりましたね。夜は温かくしてお休みください。
葉を落とした公園の木々が北風にふるえています。気ぜわしい師走を迎えますが、無理をせず健康第一でがんばってください。