7月(文月)の挨拶
7月は梅雨と夏の境を越える月です。手紙の文頭で行う時候の挨拶では、基本的に「梅雨明け」「盛夏」「炎暑」など、湿度の高さや、日ごと強くなる日差しを表す言葉が使えます。手紙の挨拶文は、その月の「上旬・中旬・下旬」で変わるので、手紙を書く時期に合ったものを選ぶようにします。
7月上旬
7月上旬は「仲夏の侯」「小夏の秋」「梅雨明けの折」などを使います。7月上旬はまだ梅雨が明けていない場合もあり、その年によって梅雨を選ぶか、夏を選ぶかが変わります。その年の大まかな傾向を元に文頭の挨拶を選ぶと良いでしょう。
他にも「梅雨が明けいよいよ夏本番を迎える季節となりました」「晴天が続く盛夏のみぎり」などの言葉で、臨場感のある季節の感触をそのまま挨拶文とすることもできます。
7月中旬
7月中旬は「盛夏の侯」「暑中の折」などを使います。7月中旬はいよいよ暑さが厳しくなり始める時期です。全国的に梅雨明けが告げられ、少しづつ暑さが強くなっていく時ですので、相手の体調を伺う文言を入れやすいかもしれません。
他にも「例年にない冷夏となりました」「例年より早い酷暑となりました」など、近年の異常な暑さや思わぬ冷夏などに触れて、その年ならではの挨拶文とすることもできます。
7月下旬
7月下旬は「酷暑の候」「炎暑の候」などを使います。7月下旬は、8月に向けて暑さが厳しくなっていく季節です。日々暑さに翻弄される様子や、身近なところで感じる夏の訪れをそのまま挨拶文とすることもできます。
他にも「夏空が眩しい季節となりました」「本格的な夏を迎え」と、夏の暑さの移り変わりをそのまま言葉にすることで、文頭の挨拶文にすることもできます。
7月の文頭の挨拶(改まった文面の場合)
盛夏の候、貴社益々ご発展のこととお慶び申し上げます。
猛暑の候、ご健勝にてお過ごしの趣、大慶至極に存じます。
炎暑の候、皆様ご清祥のこととお喜び申し上げます。
長雨のみぎり、お健やかにお過ごしのこととお喜び申し上げます。
(梅雨明け前に)
(梅雨明け前に)
大暑のみぎり、皆様お元気にてお過ごしのこととお喜び申し上げます。
(7月22日または23日、大暑の頃)
(7月22日または23日、大暑の頃)
7月の文頭の挨拶(親しい人に書く場合)
暑い日が続いていますが、皆様お元気でお過ごしでしょうか。
今年も朝顔市の季節になりました。皆さん、お元気ですか。
夏の宵は、ゆかたを着て冷たいビール。もうすぐ花火大会ですね。
盆踊りシーズンの到来ですね。□□ちゃんも張り切っていることでしょう。
連日の猛暑でグッタリしていませんか。私は元気ですから安心してください。