目次
弔電(お悔やみ電報)の例文 上司の親族編
自分の上司の親族に不幸があった場合、部下である自分がお悔やみの電報を送ることがあります。
弔電の送り方と注意点
弔電は普段から頻繁に送るものではないため、いざとなると送り方やマナーがわからないという人が多いようです。
お悔やみごとは少しのミスが先方の気持ちを大きく沈ませることもあります。失礼のないよう細心の注意を払って送るようにしましょう。
弔電は通夜や葬儀に参列できない場合に送る
基本的に弔電(ちょうでん)は、通夜や葬儀に参列できない場合に送るものです。優先順位としては「弔電<参列」となることを、まず知っておきましょう。
上司への弔電は部署単位で送る
上司に限らず、所属している社員の家族や親族が亡くなった場合の多くは、部や課として弔電を送ります。
「○○株式会社 ○○部一同」などの差出人名で送ることが通常ですので、部下が単独で弔電を送るということはほぼありません。特にお世話になっている上司の家族、などであっても部や課とだぶって個人が弔電を送るということはマナー違反になります。
家族葬の場合は基本的に弔電のみとする
最近では小規模の家族葬を行う家庭が増えています。そのため、上司の家族や親族が亡くなっても仕事関係者による参列ができないこともあるようです。
弔電はお通夜までには届くよう手配をする
不幸ごとは前もって日取りを知ることができません。そのため、訃報を聞いたらすぐに弔電の準備をしなければ間に合わないこともあります。
弔電の宛名は喪主名
上司の親族が亡くなられて弔電を送る場合、宛先は喪主です。通常、葬儀のお知らせには「喪主名」が記載されています。この喪主の方を宛名として弔電は送るようにしてください。
もしも家族葬などで喪主名がわからない場合は「(故人の名前)様ご遺族様」とすることもできます。
弔電の内容には凝りすぎない
亡くなった方が上司の家族や親族の場合、弔電の内容はシンプルなものを選んでください。上司への思い入れが強いからと言って、上司の部下たちがあまり凝ったメッセージを送ることは望まれていません。
上司に伝えたいことがある場合は、後日上司と会ったときに直接伝えるようにしましょう。
故人には敬称をつける
亡くなられた方のことは尊称で呼ばなければなりません。上司と部下という仕事上の関係にふさわしい上司親族の尊称としては、以下のようなものがあります。
- 配偶者の場合 ご令室様・御奥様、ご主人様・ご夫君様
- 父の場合 ご尊父様・お父上様・父君様、ご岳父様(夫人の父の場合)
- 母の場合 ご母堂様・お母上様・母君様、ご岳母様(夫人の母の場合)
- 祖父母の場合 ご祖父様、ご祖母様
- 子供の場合 ご令息様・ご子息様、ご令嬢様・ご息女様
- 兄弟姉妹の場合 お兄上様、弟様、お姉上様、お妹様
上司宛の弔電例文
①高齢の親族が幸せな最期を迎えた場合
御尊父様の御逝去の報に接し、謹んでお悔やみを申し上げますとともに、心より御冥福をお祈り致します。
②予期せぬ子供の訃報を聞いた場合
御長男様の突然の悲報に接し、衷心より哀悼の意を表します。御遺族の皆様のお悲しみはいかばかりかとお察し申し上げますとともに、謹んで御冥福をお祈り致します。