【失礼にならない?】差し出がましい の意味と使い方・例文

差し出がましい の意味と由来

まずは、「差し出がましい」の意味と読み方について解説します。

差し出がましい の意味は「でしゃばるような」

「差し出がましい」とは、本来、「でしゃばるような」・「お節介なような」という意味の形容詞です。

彼女は良く言えば積極的だが、はっきり言えば差し出がましい、という印象だ

あの頃の私は今思い返せば、差し出がましい社員だったと思います、入社早々に社長に意見したのですから

言動が行き過ぎている、自分の範疇を超えた言動をする、という様子を「差し出がましい」で表します。

 

この「差し出がましい」に基準はなく、あくまでもその人が自分や他人の言動を見聞きして、「でしゃばっている・お節介が過ぎる」と感じた時に使います。

「差し出がましい」の語源は「さしいず」

「差し出がましい」の語源は、古語の「差し出づ」(さしいづ)と言われています。「差し出づ」には、でしゃばる・出過ぎる、という意味があります。

この「差し出づ」が時代ともに形が変化し、現代では「差し出る」となりました。「差し出る」だけでも「でしゃばる」・「出過ぎる」という意味で使われます。

しかし、現代で一般的に広く使われるのは、「差し出る」に「~がましい(その状態に似ていること)」を付けた「差し出がましい」です。

「差し出がましいようですが」はクッション言葉

この「差し出がましい」は、「差し出がましいようですが」として、ストレートに気持ちを伝えにくい時のクッション言葉としても使われます。

差し出がましいようですが、私からも一つ提案をさせていただいてもよろしいでしょうか

こんな事もあるかもしれないと思い、差し出がましいようですがこちらでも食事の用意をさせていただいております

「差し出がましいようですが」は、その後に続く内容のクッション言葉の役割をします。言い方が不躾にならないよう、または相手が恐縮しすぎないようにするための、配慮の言葉として使われます。

この「差し出がましいようですが」で表されるその後に続く言葉の内容が、実際に差し出がましいかそうでないかはあまり関係がありません。あくまでも配慮の言葉として認識されています。

差し出がましい のビジネスでの使い方

「差し出がましい」という言葉をビジネスシーンではどのように使うといいのでしょうか。大きくは2つあります。

(1)「差し出がましい」の目上への使い方(上司・社長・義父母など)

まずは自分よりも立場が上である相手に対して謝罪と謙遜の気持ちを伝える場合があります

差し出がましいお願いですがどうぞよろしくお願いいたします。
この度は差し出がましいことを言ってしまい申し訳ございませんでした。
差し出がましいようですがこちらでいかがでしょうか。

相手よりも立場が下の自分の言動や考えを謝罪したり謙遜しながら伝えたりする際に使うことが多いでしょう。

(2)「差し出がましい」の目下への使い方(後輩、部下など)

もうひとつは、相手に対して注意を促す場合があります。

差し出がましいことは控えましょう。
今回の行動は差し出がましいと思われます。
●●さんに対して差し出がましい真似はしないように。

自分よりも立場が下の人が自分よりも立場が上の人に対して失礼な言動をとった際に厳しく指摘する目的で使います。

差し出がましいの例文

あの人は、差し出がましい人だ。

良かれと思ってのことでしょうが、差し出がましい振る舞いが過ぎます。

そのようなことをして、差し出がましいとは思われませんか。

差し出がましいことを申しますが、このお話はご辞退なさった方がよろしゅうございます。

差し出がましいようですが、もう一泊なさってはいかがですか。