間違いやすい「お気遣い」の意味と使い方・例文

「お気遣い」の意味とは

「お気遣い」は口頭や文章内のどちらでも使われる、相手への感謝を表す言葉です。「相手に対していろいろと気を遣うこと」「細やかに気を配ること」をいいます。相手のためを想って、思いやる気持ちのことを「お気遣い」というのです。

「気を遣う」「気を配る」ということに明確な定義はなく、気遣いを受けた側が「気遣いをしてもらった」と感じることの全てが「気遣い」にあたります。

注意
「お気遣い」という言葉には、「心配をする」「懸念する」というニュアンスが強く、相手の身や立場を案じて気を配るということに使われています。「体調を崩しているときに優しくしてくれた」など心情的な気遣いから、「移動手段に困るのではないかと車を貸してくれた」など物質的な気遣いまで、人によってさまざまです。

もちろんビジネスの場でも「お気遣い」という言葉は頻繁に使われています。「〇〇様にお気遣いいただいたおかげで安心して契約に踏み切ることができました」などと使うことで、「あなたに助けられました」ということを品格を持って伝えることができるでしょう。

何を「気遣い」とするかは人によって違いますが、気遣いを受けた側が「相手が自分のために心を働かせてくれた」と感じ、気遣いをした側が「思いやりたいと願った」のであれば、それが「気遣い」ということになります。

口頭でも手紙やメールなどの文章内でも、使われ方は同じで相手への感謝を伝える言葉として使われます。「いつもお気遣いをいただき、誠にありがとうございます」「○○様のお気遣いに心より感謝申し上げます」などが主な使い方です。

「お気遣い」は目上の人に使う

「お気遣い」という言葉は基本的には目上の人へ使います。

しかし、自分のために気遣いをしてくれる人は目上の人ばかりではないでしょう。自分と同等の立場の人や部下など目下の人からの気遣いを受けた時には、口頭であれば「気に掛けてくれてありがとう」「心配してくれてありがたかったです」など、少し言葉を変えて伝えることになります。

手紙やメールで「気遣いについてのお礼」を伝えるのであれば、相手が目上の人でなかったとしても「お気遣いに心より御礼申し上げます」などと書いても問題ありません。口頭では合わない言葉も、文章にすることで「改めてお礼の気持ちを伝えたい」という意思と共に、自然に受け取ってもらえます。

「お気遣い」の言い換え

相手からの好意を表す言葉は「お気遣い」以外にもあります。状況や相手によって少しずつ言葉を変えてみることで、言葉の幅を広げることができるでしょう。

「お心遣い」

「お気遣い」と非常によく似た「心遣い」という言葉には「細かくを気を遣うこと」「相手のためを想ってさまざまな世話をすること」という意味があります。

「気を遣う」「世話をする」ということに明確な定義はありません。相手からの思いやりの気持ちを感じることができれば、それは「お心遣いをいただいた」ということです。

「お気遣い」と「お心遣い」の使い分けに明確な定義はありませんが、相手に対して「心配をかけた」と感じる要素が多ければ「お気遣い」、相手の思いやりが嬉しかったという要素が多ければ「お心遣い」を使うと良いでしょう。

「お心尽くし」

この言葉は文字の通り「相手のために心を尽くす」という意味です。ただし、「お気遣い」や「お心遣い」のように単体で使う言葉ではなく、何かしらの名詞と組み合わせることで使える言葉です。

「お心尽くしのおもてなしをいただき、誠にありがとうございます」「お心尽くしのお料理をいただき感激いたしました」など、「おもてなし」「料理」と組み合わせて、相手から受けた好意についてのお礼を伝えます。

もちろん「おもてなし」「料理」以外にも「お品」などと組み合わせて、いただき物へのお礼の気持ちを伝える時にも使われます。

「お心入れ」

この言葉はあまり頻繁には使われていませんが、とても品格のある言葉です。「お心入れ」とは「相手の気遣いや心配りによって取り計らわれたこと」について使います。

たとえば、相手が心遣いをして持たせてくれたお土産などのお礼を「お心入れのお土産を、誠にありがとうございます」などと伝えることができるのです。

少し古風な表現ですが、年配の方へのお礼状などに書くと喜んでくれることが多い言葉です。「心を入れる」という奥ゆかしい表現は品も良く、格式の高い場面で使っても浮くことの無い言葉です。

「お心配り」

「お気遣い」「お心遣い」と似た言葉で、意味もほぼ同じです。相手がこちらのために、あれこれと気遣ってくれることを「お心配り」と言います。

文字の通り「心を配るようにして世話をしてくれる」という意味で、「この度は、格別のお心配りを賜り、心より御礼申し上げます」などとお礼を伝える際に使う言葉です。

「ご温情」

通常は友人や知人など、仕事関係以外の人へ向けて使われる言葉で、相手の「温かい情に感謝します」という意味があります。「いただいたごご温情に心より感謝いたします」などと使います。

同じ「ごおんじょう」という読みで「ご恩情」と書くこともあるのですが、この「ご恩情」は両親や先生などに対して使う言葉です。両親への感謝であれば「これまで頂戴したご恩情に、お礼申し上げます」などとすることができます。