目次
「余波」の正しい読み方と2つの意味
「余波」は、日常やビジネスシーンだけでなく、ニュースや新聞でも見聞きする言葉です。しかし、読み方や意味の捉え方に迷いやすい言葉でもあります。
まずは、以下で「余波」の正しい読み方と意味について解説します。
余波の読み方は「よは・なごり」
「余波」には、2つの読み方があります。それは「よは」と「なごり」です。結論から言えば、どちらの読み方も誤りではなく、どちらで読んでも正しいと言えます。
ただし、この後解説をする「余波の意味」によって、ある程度読み方が決まっています。
「余波(よは)」とはあまり歓迎できない影響
まずは「よは」と読む「余波」についてです。この場合の余波とは「物事が収まった後に残る、あまり歓迎できない周囲への影響」のことです。
景気はずいぶんと回復傾向にはあるが、10年前のインフレの余波がなくなったとまではまだ言えないだろう
あの事件の影響は、いまだに関係者への余波として残っている
何かしらの事件や大きな出来事があり、その影響がなかなか消えない、という状況が「余波(よは)」です。
「余波(なごり)」とは風が収まった後も残っている波
「なごり」と読む「余波」は、「強い風などで海が荒れた後に、まだ波が残っている様子」を表します。
今日は晴天だが、昨日までの台風の余波で、まだ波が高いから気をつけてください
この数日は、まだ先日の余波があって、強い風が吹いています
また、この場合の「余波」を日常の出来事になぞらえたものが、先に解説した「よは」と読む「余波」です。まったく別の言葉ではなく、元々は同じ様子を表していることを知っておけば、「余波(よは)」と読む場合の使い方も理解しやすくなります。
「余波」の使い方と例文
余波は「余波」だけでも使われますが、他の言葉と組み合わせて使われることもあります。
以下では、「余波」の代表的なフレーズを3つご紹介します。
「余波を受ける」とは影響があること
「余波(よは)を受ける」とは、物事の影響を受けることです。「よは」とは読みますが、実際には海の波風などについても使われています。
弊社はあの事件の余波を受けて以来、非常に厳しい立場に置かれています、何とかご支援を願えませんでしょうか
台風の余波は、日本だけでなく近隣諸国にまで及んでいる
「余波を受ける」は、ニュースなどでもよく使われている表現です。
「余波が広がる」とは影響範囲が広くなること
「余波(よは)が広がる」とは、その物事や出来事による影響が、多方面に広くなっていくことを意味します。
A社の倒産により、株式市場が荒れに荒れている、この余波は今後も広がって行くだろう
今の私たちにできることは、少しでもこの余波が広がることを防ぐことです
「余波が広がる」と、ほぼ同じ意味で使われる言葉に「波紋が広がる」があります。「波紋(はもん)」とは、水面に何かを落とした時にできる水の波のことです。
余波が広がるも、波紋が広がるも、何かしらの影響が多方面へも広がっていく様子を表します。
「余波が及ぶ」とは影響されること
「余波(よは)が及ぶ」とは、その物事や出来事に影響されるという意味です。
今回の事件は、同県の公立中学校に余波を及ぼしている
若者の活字離れは、早くも就職市場にまで余波が及んでいると聞いた
「余波が及ぶ」も、他のフレーズと同様に何らかの出来事や物事の影響が、他の部分に広がることを意味しています。
「余波」の言い換えに使える類語
「余波」には、いくつか似た意味を持つ言葉があります。以下では「余波」の言い換えに使える類義語を3つご紹介します。
「とばっちり(とばしり)」は有り難くない影響
「とばっちり」とは、その出来事の近くにいたことによって受ける、有難くない影響のことです。もともとはとびかかって降りかかる水のことを意味していました。
彼女の近くにいると、何かととばっちりを受けることが多いので、段々と人が離れていく
課長のミスによって思わぬとばっちりを受けた彼は、しばらくの間残業続きだったようだ
「とばっちり」は、もともとは「とばしり」という言葉です。現代でも「とばしり」が使われることはあり、どちらを使っても問題ありません。
「煽り」は強い風による動揺や衝撃
「煽り(あおり)」とは本来、強風によって引き起こされる、人や物の動揺または衝撃のことです。
不況の煽りを受けたことで、彼の会社は倒産することになった
先日の台風では、とても強い風の煽りで、隣家の屋根が飛ばされてしまった
この「煽り」は、使い方によって「よは・なごり」のどちらの意味としても使えます。「煽り」には「あおり」という読み方しかないので、どちらの意味で使っているのかは、文脈から読み取ることになります。
「巻き添え」は意思に反して道連れにされること
「巻き添え」とは、本人の意思に反して、他の人の面倒事や事件などに巻き込まれてしまうことです。
同じコンビニにいたというだけで、容疑者にされてしまい、思わぬ巻き添えをくってしまった
彼は先日の人事による社内対立の巻き添えで、次回左遷されることになったらしい
「巻き添え」は「とばっちり」と非常に似た意味を持っています。本人からすれば「そんなつもりはなかったのに、こんなことになってしまった」というニュアンスです。