幸甚 の意味と使い方・例文
幸甚(こうじん)とは、漢語で「幸いなること甚(はなは)だし」の意味であり、現代の手紙文でも「非常に有難い」「何よりの仕合せ」という意味で使われます。
通常は「幸甚に存じます」の形で用いられ、ほぼ定型句となっています。しかし、幸甚が幸福の最上級的表現でありながら、さらにそれを強調する「幸甚の至り」という表現もあるようです。
幸甚の例文
お忙しいところ恐縮ではございますが、お返事を頂けましたら幸甚に存じます。
次回、ゲストとしてご出席いただければ幸甚に存じます。
つきましては、事故に関する調査記録をお送り頂けましたら幸甚に存じます。
お心当たりの方、当方までご一報いただければ幸甚に存じます。
先生に当地にて再会できましたことは幸甚の至りでございます。
ささやかではございますが先日お世話になりました感謝の気持ちをこめてお礼の品をお送りいたします。お気に召していただければ幸甚に存じます。
ご参考までに追加の資料を添付いたしますので、ご確認頂けますと幸甚です。
A案とB案のどちらで進めさせていただきましょうか。ご教示いただけますと幸甚でございます。
幸甚は目上の人(上司・社長・義父母など)に使える?
相手が目上の人でも丁寧な言葉として使いやすいのが「幸甚」という言葉。ビジネスシーンでも頻繁に使われるようになりました。
「幸甚」と「幸いです」
似たような言葉に「幸いです」というものがあります。
自分から相手に何かを依頼する場合、「〜していただけますと幸いです」という言い回しによって丁寧に伝えることができます。
何かを依頼するとなるとどうしても依頼するこちら側が上の立場になりがちですが、依頼する相手が目上の人であれば互いの立場を対等なバランスにする目的で使うこともあります。
この「幸いです」という言葉は丁寧ではありますが、相手が目上の人だったり取引先だったりする場合は、「思います」の敬語表現である「存じます」を使用し、「幸いと存じます」、「幸いに存じます」と書きます。「幸甚です」はより丁寧な表現になります。