目次
「さしずめ」の意味と漢字
「さしずめ」は会話の中などで使われる言葉です。「さしずめ~だね」「さしずめ~といったところだろう」など、聞いたことがある人は多いのではないでしょうか。
まずは「さしずめ」の2つの意味と、漢字について解説します。
「さしずめ」の意味は2つある
「さしずめ」には、大きくわけて2つの意味があります。
①そのものの特質を端的に表せばそう言えると判断する様子
1つ目は、物の特質を端的に表す意味での「さしずめ」です。
この遺跡はさしずめ現代のアミューズメントセンターと言ったところか
君などはさしずめ殿さまの役が似合うよ
彼女はさしずめ文武両道、頭もいいし剣道の腕も確かだ
例文を見ると「さしずめ」の前と後が同じことを指しているのがわかります。
②当面の差し迫った問題として、第一にそのことが考えられる様子
2つ目は、現時点でまず第一に考えられることを意味する「さしずめ」です。
さしずめ考えられるのは当事者の言い分を聞くことだね
さしずめひとあめほしいところだ
この問題は、さしずめ各自持ち帰って明日また話し合うことにしよう
この意味の「さしずめ」を言い換えるとすれば、「まずは」「とりあえず」などでしょう。今、この瞬間にまず最初に考えられること、を「さしずめ」以降で表しています。
「さしづめ」は誤りではないとも言われている
「さしずめ」は、「す」に濁点の「ず」を使います。一般的には「さしづめ」とは書きません。
ただし、「さしずめ」の場合は「さしずめ」でも「さしづめ」でも漢字変換が可能なことから、「さしづめ」でも誤りではない、とする意見が多いようです。
漢字では「差し詰め」
「さしずめ」を漢字で書くと「差し詰め」です。「差し詰め」は、「さしずめ」の語源からきています。
「さしずめ」「差し詰め」のどちらで書いても特に問題はありませんが、一般的には「さしずめ」とひらがなで書かれていることの方が多いようです。
「さしずめ」の使い方と例文
次に、「さしずめ」の使い方を例文と一緒にみてみましょう。
仮の状態で要約したい場面
その状態や物事を、何と表現すれば適切かがわからない状態で要約したい場合に「さしずめ」を使うことができます。
このやり方はさしずめ、過去の踏襲という感じでしょうか
彼はさしずめヒーローだ、みんなが困っているときに現れて、さらりと問題を解決してしまうのだからね
上段の例文では「過去の踏襲」という表現が適切かどうかはわからないけれど、今のところ自分にはこの表現しか思い浮かばない、という状態をイメージしてみるとわかりやすいかもしれません。
とりあえずの対処法を示したい場面
差し迫った状況で、とりあえずの対処法を示す場面でも「さしずめ」が使えます。
今日はさしずめこの辺りにしておこう、続きは明日
では私は、さしずめ引き続きリサーチを進めておきます
どちらの例文も、その状況で、次の行動や対処を決めなければならないときに、「とりあえず」などの意味で「さしずめ」が使われています。
今後どうなるかは別として、まずは今の段階での結論、というイメージです。
「さしずめ」の言い換えに使える類語
次に、「さしずめ」と似た意味を持つ類義語について解説します。
いうなれば
「いうなれば」とは、「言葉にするとしたら」という意味の言葉です。
彼はいうなれば、会社の問題児だ、何でも勝手に判断してやってしまうのだから何かと問題が起きる
私はいうなれば、社長の右腕として働きたいのです
「いうなれば」には、自分の考えていることをあえて言葉にすると、もっとも近い表現はこれです、というニュアンスがあります。
例文で言えば「彼=会社の問題児、という表現がもっとも近い」という意味です。
とりあえず
「とりあえず」は日頃の会話でも頻繁に使われている言葉です。「今の時点では」という意味があり、仮の決定をする際などに使われます。
今日のところはとりあえず、彼には帰宅してもらうことにします
私はとりあえず、先方の意見を聞くことにしました
「さしずめ」を「現時点でまず第一に考えられること」という意味で使うほとんどの場合は、「とりあえず」で言い換えることができるでしょう。