快気祝いの例文と書き方

快気祝いの例文と書き方

快気祝いは、本来、病気が完治した側から見舞い客に贈るお祝いの品のことであり、お見舞いの贈り物に対するお返しの品という性格のものです。

従って、ビジネスレターとして書く快気祝いも、一般的には快気祝いの品に添えるメッセージカードの形を取るケースが多いと思われます。

快気祝いはお礼状のようなもの

快気祝いという言葉だけを聞くと、誰かを祝うお祝い文のようなものを想像するかもしれません。しかし実際には「自分のお見舞いをしてくれた人へのお礼状」のようなものです。

「自分がこうして元気になったのは、あなたのお見舞いのおかげです」という内容を、快気祝いの品や手紙として相手におくります。

快気祝いは迅速に

快気祝いはできるだけ早く、迅速に送るようにしてください。ビジネスマナーの基本として「お礼とお詫びは一刻も早く」と認識している人は多くいます。

病気やケガが完治したら、その瞬間に書き始める、くらいの気持ちで迅速にお礼状を書き始めましょう。

もしも快気祝いを書くのが遅れたらお詫びする

何らかの事情で快気祝いをすぐに送れなかった場合は、手紙の中でそのことについて簡潔にお詫びをしましょう。

「快気祝いが遅くなり大変失礼をいたしました」「諸事情により快気祝いが遅くなりましたこと、深くお詫び申し上げます」などと書き添えておけば、少し印象が良いかもしれません。

快気祝いの書き方

快気祝いは、普段友人とやりとりするような気軽な手紙ではありません。自分が病気やケガで苦しんでいたときに、自分のことを気遣ってくれた相手に対してのお礼状です。

丁寧な言葉で、心を込めて書くようにしましょう。

快気祝いは基本的には縦書き

快気祝いは、基本的には「縦書き」です。これは日本の慣習であり、横書きがいけないということではありません。

しかし、ビジネスシーンではお礼状と言えば縦書き、という概念が広く浸透しているので特別な事情がない限りは縦書きの方が良いでしょう。

快気祝いはパソコンで作成しても良い

普段字をあまり書かない人にとって、手書きのお礼状を書くというのは大変なプレッシャーかもしれません。結論から言えば、快気祝いを、パソコンで書いても問題はないようです

しかし、快気祝いはお礼を伝える手紙です。書いた人の感情が見える手書きの方が喜ばれる、という意見も一定数あります。

手書きで書く場合は、黒ボールペンで丁寧に書くことを意識しましょう。字の上手い下手よりも、一文字一文字丁寧に書かれたお礼状の方が存在感があるものです。

快気祝いの内容

快気祝いの手紙を書こうとしても、何をどのように書けば良いのかわからないという人がほとんどかもしれません。快気祝いに決まった書き方はありませんが、ある程度何をどのように書けば良いのかということがわかれば、少し書きやすくなるでしょう。

①頭語と結語を使う

快気祝いは改まった手紙のひとつです。そのため「頭語」と「結語」を使います

頭語と結語とは、手紙の最初と最後に来る挨拶のようなものです。頭語と結語を使うことで手紙の最初と最後で頭を下げて挨拶をする様子を伝えることができます。

頭語と結語は「前略・草々」「拝啓・敬具」などさまざまありますが、快気祝いに使うのは主に「謹啓・敬白」または「謹啓・謹白」です。

 

「謹啓」を使った挨拶は、手紙の中でも特に丁寧な手紙に使われます。結語は「敬白」でも「謹白」でも構いません。

②時候の挨拶

頭語の次の行には「時候の挨拶」を書きます。時候の挨拶は季節によってさまざまありますが、快気祝いの手紙の場合は「○○の侯、皆様にはお健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます。」などが一般的です。

○○の部分には「新春の候」「盛夏の候」など、その季節にあった言葉を入れてください。

 

他にも企業向けの時候の挨拶としては「時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます」「貴社ご隆盛のこととお喜び申し上げます」なども使うことができますが、快気祝いは個人宛とすることがほとんどですので、これらの挨拶は使いません。

③採用のお礼

ここから本題の「快気祝いの内容」に入ります。この部分は定型文にとらわれすぎると形式的な手紙となってしまうため、ある程度は自分の言葉で書いた方が良いかもしれません。

「この度の私の入院に際しまして、大変なご心配とご迷惑をおかけいたしました。過分なお見舞いまで賜り厚く御礼申し上げます。
おかげさまをもちまして○月○日無事に退院いたしました。」など、自分がこれまでどのように過ごしていたか、どんな風に感謝しているか、などを言葉にすると良いでしょう。

ただし、言葉には注意をしてください。「すごくうれしい」ではなく「大変嬉しく」、「頑張ります」ではなく「精一杯努力いたします」など、ビジネスマンらしい文章で綴ることが大切です。

④今後について

お礼と退院や完治の報告の後には、今後自分がどうするのかということを書きます。

「しばらくは自宅にて療養させていただき、医師の了承を得次第出勤させていただく予定です」「今後は通院にて加療をしながらではありますが、通常の生活を送ることができそうです」など、大まかな今後の生活について書くと、相手も安心することができます。

なお、この部分はあくまでも「書き添える程度」の内容であることが大切です。込み入った事情や、細かく伝えておかなければならないことが他にもある場合は、電話で直接伝えるか、別の手紙として送るようにしてください。

⑤締めのお礼

快気祝いの最後は、改めてお礼を伝えて終わります。

「略儀ながら書中にて御礼申し上げます」「まずはお礼を申し上げたくお便りいたしました」など、もちろん会ってお礼を言いたいけれど、そのときが待ちきれず手紙を送りました、ということが伝わる文章で手紙を締めましょう。

なお、「取り急ぎ」という言葉は実際のビジネスシーンでは頻繁に使われる言葉ですが、快気祝いなど改まった場ではあまり使いません。

⑥日付と自分の名前

本文が終わり、結語を入れたら、その次の行に上から2文字分ほど空けて手紙を書いた日付を入れます。日付は和暦で書いてください。

その次の行には、自分の名前を書きます。会社の上司や同僚に宛てて書く場合は「○○株式会社 ○○部 ○○××(フルネーム)」など所属を含めて書きます。

なお、自分の名前や大学名は便箋の一番下、横書きなら一番右端に来るように書きます。

⑦相手の会社名と名前

最後に、この快気祝いを宛てる人の名前を書きましょう。この部分は自分の名前とは逆で、便箋の一番上、横書きなら一番左端に書きます。

「〇〇株式会社 〇〇部 〇〇××様」「○○××様」など、「様」を使って書くようにしてください。

ちなみに、「様」があれば「御中」は不要です。この辺りはビジネスマナーの基本ですので、きちんと守って書きましょう。

【社外向けの快気祝い例文】

先日はお忙しい中をお見舞い頂き
誠に有難うございました。
お陰様にて病も無事に完治し
この度、退院することが叶いました。
入院中の温かいお心遣いに
重ねて御礼を申し上げます。
まずは全快のご報告と御礼まで。
株式会社□□□ 営業本部
営業一課課長 森田和夫

【社内向けの快気祝い例文】

 各 位
営業本部 営業一課
森田和夫
この度は私の病気入院により、皆様に
大変ご迷惑をお掛けいたしました。
幸い無事に退院し、本日より職場に
復帰いたしました。
入院中のご迷惑をお詫びいたしますと
ともに、皆様より頂戴した温かい
お心遣いに厚く御礼申し上げます。