【失礼になる?】心ばかり の意味とお詫びでの使い方・例文

心ばかり の意味

贈答の季節になると、よく耳にするのが「心ばかり」という言葉です。言葉の「ばかり」の印象から、何となく少ないというイメージまでは持てる方が多いかもしれません。

まずは、以下で「心ばかり」の本来の意味について解説します。

心ばかりとは「気持ちの一部」を意味する謙譲語

心ばかり(心許り)とは、自分の気持ちの一端を表しただけという意味で、相手に対してへりくだって言う謙譲表現です。贈り物や祝い事などでよく使われる常套語です。

ほんの心ばかりですが、何かお役立ていただけますと幸いです

心ばかりだけどお祝いだらか受け取ってほしい
→とんでもない、誠にありがとうございます

「心ばかり」は謙譲語であるため、自分が相手に何かの心遣いをした時に、自分が使う言葉です。「こんなに少なくて申し訳ないのですが」という気持ちで「心ばかり」を使います。

反対に、自分が相手から何かを受け取り、相手が「心ばかりだけど」と言った場合には「心ばかりだなんてとんでもない」という気持ちを込めた言葉を返すのがマナーです。

返す言葉は「ありがとうございます」や、「結構なものをいただき恐縮です」などが一般的です。

心ばかりの例文

心ばかりの品で恐縮ですが、どうぞ皆様でお召し上がりください。
心ばかりの品物にてお恥ずかしい限りですが、何卒ご笑納ください。
心ばかりのお料理をご用意し、皆様のお越しをお待ちいたしております。
心許りのご挨拶の品ですので、どうぞご遠慮なくお納めください。
心許りで申し訳ございませんが、御霊前にお供え下さいますようお願い申し上げます。

「心ばかり」の使い方

「心ばかり」は、日常で頻繁に使う言葉ではないため、いざ使う場面になると戸惑いがちです。

以下では「心ばかり」の使い方について解説します。

「心ばかり」は餞別などのお金を渡す場面で使う

「心ばかり」を使うほとんどの場面では「お金」のやり取りが行われます。中でも多いのは「お祝い金」や「餞別」「支援金」などでしょう。

入学おめでとう、これは心ばかりだけど、何かに役立てなさい

この度は開店おめでとうございます、これは私からの心ばかりの…ささやかではありますが、お納めください

お詫びの際の「お見舞い金」や「お詫びの品(またはお金)」を渡す場面でも使われます。

この度は、大変なご迷惑をおかけいたしました、これは心ばかりですがお納めください

大変申し訳ございませんが、何卒ご容赦ください、これは心ばかりのお詫びでございます

例文のように、任意で自分が相手にお金を渡す場面では、中身が多くはないということを添えるのが一般的です。しかし、その際に「〇円しか入っていないけれど」などと言うのは無粋とされています。

そんな時に「心ばかり」を使えば、中身が本当に少なくても、反対に多くても「これが私の気持ちであり、自分にできる精一杯である」ということを伝えられます。

「心ばかり」を使うときの注意点

「心ばかり」という言葉を「心を込めた」「心を表した」と誤って解釈されることがありますが、心ばかり」は「心の一部」「気持ちのかけら」という意味です。

贈り物をするときに「こんな物では私の気持ちを伝えることは到底できませんが」という気持ちを込めて「心ばかり」という言葉が使われます。

相手への感謝や御礼またはお詫びの気持ちの一部を物に変えて贈るのですから、あまりに高価なものや大げさなものではかえって嫌味になってしまうので注意しましょう。

「こんなに高価なものでも、私の気持ちの一部に過ぎません」という気持ちを表したいという人もいますが、贈り物は正確に気持ちが伝わらなければ意味がありません。

もしも「それだけ高価で大げさなものでなくては自分の気持ちを表せない」という場合は「私からの精一杯の感謝の気持ちでございます」など別の言葉を使いましょう。

「心ばかり」の言い換え

相手に贈り物をするときに添える言葉として「心ばかり」は大変良く使われます。「心ばかり」には類似する言い換えの言葉があります。

つまらないものですが

これは相手へ何か贈りものをする時の言葉としてとても良く使われます。自分が相手に贈るものを「つまらないもの」と表すことで、謙虚な気持ちを表すことができます。

しかし、「つまらないもの」という言い方は意見が分かれやすく、相手によってはあまり良い意味では受け取ってもらえないことがあります。

注意
贈り物をする相手が「どうして”つまらないもの”を贈ろうと考えたのか」と否定的な考えを持っている人である可能性もあるので、極力他の言葉に言い換えましょう。

お口に合うかわかりませんが・お気に召していただけると良いのですが

贈るものが食べ物であれば「お口に合うかわかりませんが」は良く使われる言葉です。

この言葉には「あなたのお口に合うかわかりませんが、私はおいしいと思うのでぜひあなたに食べて欲しくて」という気持ちを表します。

食べ物でない場合「お気に召してただけると良いのですが」という言葉と共に贈り物を渡すことが多いでしょう。

この言葉にも「気に入ってもらえるかわかりませんが、私はとても良いと思ったので贈ります」という気持ちを込めることができます。

「お口に合うかわかりませんが」「お気に召していただけると良いのですが」いずれにしても、その物の価値を自分だけで決めつけない言い方ですので、相手がどのように受け取っても大きなすれ違いが生まれることはないでしょう。