目次
「お申し付け下さい」の意味
主にビジネスの場などでよく使われる言葉に「お申し付けください」があります。相手が目上の人である場合や、取引先の人・お客様などへの会話で使う言葉です。
まずは「お申し付けください」の意味について解説します。
お申し付けくださいとは「言いつけてください」
「お申し付けください」とは、「言いつけてください」「言ってください」という意味の言葉です。この場合の、言いつける・言うとは、指示や命令を指します。
相手に「何か困ったことがあればいつでも私に指示してください」というところを、「何か困ったことがあればいつでも私にお申し付けください」などと使います。
これが「指示してください」や「言ってください」よりもへりくだった丁寧な表現となります。
「お申し付け下さい」の使い方
「お申し付けください」は、とても丁寧な表現として、ビジネスシーンでも多く使われています。
「お申し付けください」は目上の人に使う
「お申し付けください」を使う対象は目上の人です。上司や取引先の方など、比較的身近な目上の人だけでなく、特に高い地位にいる相手にも使えることが特徴です。
自分が誰かに指示する場合は「お願いする」など
自分が誰かに指示をする場合は2つの言い方があります。まず指示をする相手が自分の身内や、自社の社員で、今話している相手が社外の人であれば「うちの○○に申し付けます」となります。
一方、指示をする相手が自分の身内や自社の社員でない場合は「お願いします」などが一般的です。ポイントは、今話している相手から見て、自分が指示する相手が謙譲語を使うべき立場かどうか、という部分でしょう。
「お申し付けください」の例文
※補助動詞「下さい」は、「〜してほしい」という意味の尊敬語です。
※「ませ」は、丁寧の助動詞「ます」の命令形です。
※「お申し付けくだされ」の補助動詞「下さる」は口語「下さい」の文語形で、「〜してくれる」という意味の尊敬語です。
「お申し付けください」の注意点
「お申し付けください」は、申しつける側と申しつけられる側の理解がやや難しく、敬語として使う場面で間違いやすい言葉です。
「お申し付けください」が敬語のどの位置にある言葉なのか、確認しておきましょう。
「お申し付けください」は謙譲語ではなく尊敬語
「お申し付けください」という言葉は、時に「謙譲語」なのではないかと言われます。「謙譲語」とは、自分の行動をへりくだって表現するための言葉です。
「お申し付けください」に含まれている「申し付け」は、自分に指示をしてくださいということを意味します。
しかし、「お申し付け」と丁寧表現の「お」をつけていることや、「ください」という敬語が一緒に使われていることで、謙譲語なのか敬語なのか、意見が分かれるところです。
結論は「お申し付けください」は敬語です。この場合の「申し付け」をされるのは、「お申し付けください」と言った側であり、相手ではありません。そのため、自分に起る状態を謙譲語の「申し付け」で表します。
「お」と「ください」については、相手への敬語表現として問題ありません。
「お申し付けください」の類語との違い
目上の人へ使う「お申し付けください」は、意味さえ通っていればどんな場面でも使えます。
しかし、状況や相手によっては「お申し付けください」では少し硬く感じたり、ニュアンスがやや異なることもあります。
以下に「お申し付けください」と似た意味を持つ言葉を挙げて解説します。
「おっしゃってください」
「お申し付け下さい」の類語としてあげられるのが「おっしゃってください」です。「おっしゃる」とは、「言う」の敬語表現で、「おっしゃってください」は「言ってください」という意味となります。
この「おっしゃってください」は、相手に発言を促すという意味では、「お申し付けください」と同じです。
そして「お申し付けください」は「言いつけてください」という意味だけに、相手より下の立場であることが明らかです。しかし「おっしゃってください」については、この言葉を発した側が必ずしも立場が下であるとは限りません。
「お申し出ください」
「お申し出ください」は「お申し付けください」とやや意味が異なります。「申し出る」とは、相手が何かに該当し、こちらが該当した人を把握したい場合などに使われる言葉です。
「資料がお手元にない方はお申し出ください」などと使います。
一方、「お申し付けください」は、相手が何かに該当したかどうかとは関係なく、相手が「言いたい」「欲しい」と何らかの要望を持ったときに、その指示をしてください、という意味に留まります。
「お申し付けいただければと思います」
「お申し付け下さい」をより丁寧にしたものが「お申し付けいただければと思います」です。
「いただければと思います」は「いただければと存じます」とされることも多く、いずれも意味は「言ってくれたら嬉しい」というものです。
「仰せ付けください」
「お申し付けください」ととても似た音を持つ「仰せ付けください(おおせつけください)」は、「お申し付け下さい」よりも、相手への敬意を深く表します。
「仰せつける」という表現は、日常ではほとんどされません。この「仰せつける」は昔の名残で、「仰せ」は目上の人や位が高い人の「言うこと」を意味します。
「仰せ付けください」に含まれる「仰せ付け」は「お申し付け」とほぼ同義です。
「お問い合わせください」
「お問い合わせください」とは「問い合わせをしてください」という意味です。この場合の「問い合わせ」とは、実際にどこかへ電話をして質問をしてもらう、または単純に「聞いてください」という意味も含んでいます。
「お申し付けください」との違いは、「お問い合わせください」の方が、相手へ行動を起こすことを促しているという点です。
これはニュアンスによるものではありますが、「お申し付け」は「言いつける、指示する」というイメージが強く、「お問い合わせ」は「聞く」「質問する」というイメージに留まります。
「ご用命ください」
「ご用命ください」とは「注文をしてください」「指示をしてください」という意味です。主には「ご用命」を「注文」という意味で使います。
「お申し付けください」に比べると、「ご用命ください」は何かを購入するイメージが強く、相手がお客様であることが多いようです。
「ご注文をお申し付けください」とすれば、「ご用命ください」とほぼ同じ意味として使うことができます。
「お申し付けください」と一緒に使う言葉
「何かございましたら」
「お申し付けください」の前に「何かございましたら」とつけて、「何かございましたら、お申し付けください」と言うことがあります。
これは「用事があれば」「気がついたことがあれば」「望むことがあれば」など、相手の判断で指示をしてくれて構いません、と言っているのと同じです。
「お気兼ねなく」「ご遠慮なく」
「お気兼ねなく」は「気にせずに」、「ご遠慮なく」は「遠慮せずに」という意味で、どちらも「お申し付けください」と一緒に使うことが多い言葉です。
「何かございましたら」と違い、「お気兼ねなく・ご遠慮なく」は、相手の気持ちを重視した言葉でもあります。