「すげない」の意味と類語・使い方と例文

「すげない」の意味と語源

まずは、「すげない」の意味と語源について解説します。

「すげない」の意味は思いやりが感じられない態度

「すげない」とは、その人の行いや振る舞いに思いやりが感じられない様子を表す言葉です。

彼女はすげない態度で私の頼みを断った

先方の対応は、何ともすげないもので、見込みはなさそうです

相手の冷たい態度や愛想の無さ、自分や他の誰かのことを思いやらない様子で素っ気なく接する様子が「すげない」です。

「すげない」の語源は古語

「すげない」は漢字で「素気ない」と書きます。これはあて字です。

もともとは、古語の「すげなし」という形容詞が、そっけない様子を表していました。この「すげなし」に、「素気」という漢字をあてて「素気なし」となり、これが後に「素気ない」と変化します。

そのため「すげ」だけだと、「相手を思いやる・愛想の良い」という意味となり、現代でも使用はできます。

しかし、現代では「すげ」の言葉の意味を認識している人が少なく、「すげ(素気)」は「素気ない」「素っ気ない」などでしか用いられません。

「すげない」が変化して「素っ気ない(そっけない)」

古語から発生した「素気ない」ですが、これを「そけない」「そっけない」と読み誤ったまま使う人が増え、次第に「そっけない」という言葉が広く認知されました。

この「そっけない」という、もともとは誤った読み方だった言葉が一般的に使われるようになり、「素気ない」の漢字をそのままあてて「素っ気ない」という言葉が生まれたと言われています。

「すげない」は方言ではない

「すげない」という言葉は、一部地域の方言などではなく、標準語です。

「すげない」という言葉の音が訛りのように聞こえやすく、どこかの方言だと誤認されやすいようです。しかし、先にも解説した通り「すげない」は古語から発生した言葉です。

そのため、オフィシャルな場やビジネスシーンなどで「すげない」を使っても問題はありません

「すげない」の使い方と例文

次に「すげない」の使い方を例文と一緒に解説します。

「すげなそうだ」はその人の様子を推測

「すげない」に、人の様子を推測する「~そうだ」を付けると「すげなそうだ」となります。

彼は見るからにすげなそうだ、愛想良くしているのを見たことがない

A社の新しい担当者は、見るからに堅物でなかなかすげなそうだった

怖そうだ、優しそうだ、などと同じで「すげなそうだ」とすることもできます。

「まだその人が本当にすげない人かどうかはわからないけれども、見た目や振る舞いから想像するに、恐らくすげない人なのだろう」、と感じる場合に当てはまるのが「すげなそうだ」です。

「すげなすぎる」はすげない程度をすぎている

「すげない」に、「すぎる」を付けて「すげなすぎる」とすることもできます。

課長の態度はすげなすぎて、相談どころか承認をもらうのも気が引ける

彼女はもともと愛想の良い方ではなかったが、最近は特にすげなすぎる

高すぎる、厳しすぎる、などと同じように、すげない様子の程度を超えている場合に「すげなすぎる」を使います。

「すげなすぎる」は、後に続く言葉によって「すげなすぎて」「すげなすぎだろう」など、語尾が変化します。

「すげない態度」は相手の態度の素っ気なさ

「すげない」を使った表現に「すげない態度」があります。「すげない態度」は一般的によく使われるお決まりのフレーズです。

先方のすげない態度に、私の心は折れてしまいました

いけないと思いながらも、気まずくてついすげない態度をとってしまった

その人がすげない様子であることを「すげない態度」のフレーズで表すことができます。「すげない態度」というフレーズだけで、その人が思いやりを感じられないような、そっけない態度をとっていることが伝わります。

「すげない返事」は愛想のない返事

「すげない返事」も「すげない態度」と同様に、ひとつのフレーズとして頻繁に使われています。

私なりにさまざまな提案をしてみましたが、A社の担当者からはすげない返事しかもらえませんでした

仕事のことで頭がいっぱいだった私は、家族から向けられた心配の言葉にすげない返事をしてしまった

「すげない返事」の「すげない」は、たとえば気のない返事をしたり、あまり返事をしなかったりする様子を表します。

「すげない返事」の定義は人によって異なりますが、返事をされた側が「そっけない返事」と認識すれば、それが「すげない返事」ということです。

「すげない」の類語

次に「すげない」の言い換えに使える類語について解説します。

「にべもない」はひどく無愛想な様子

「にべもない」の「にべ」とは、海水魚の名前です。にべの体内の浮き袋は、粘り気が強く接着剤の原材料として使われていました。この「にべ(粘着性)」が「ない」、つまりあっさりとし過ぎている様子を「にべもない」と言います。

彼の言い方はにべもないから、付き合いたくないという人が多い

そんなにべもない様子では、誰とも仲良くなれないだろう

「にべもない」は「にべない」とも言われ、「にべない態度」「にべない返事」などと使うこともできます。

いずれにしても、相手と良好な関係を望んでいるとは思えないような、無愛想な様子が「にべもない」です。

「そつがない」は無駄がない様子

「そつがない」の「そつ」とは、ミスや間違いのことです。その「そつ」を「ない」で打ち消すため「ミスや失敗がない様子」を「そつがない」と言います。

しかし、「そつがない」にはミスや失敗がないという意味の延長線上の理解があり、それが「無駄がない様子」です。

彼はそつがないから、仕事のことは安心して任せられる

そつがないのは素晴らしいことだが、もう少し仲間と雑談を楽しんでも良いのではないか

「そつがない(ミスや失敗がない)」ということは、テキパキとやるべきことをやっている様子ともとれます。これは反対側から見れば、必要なことしかしない、とも解釈できるのです。

この反対側からの解釈が「無駄がない=一見無駄と思えるような親和性のあるコミュニケーションがあまりない」という意味に当てはめられることがあります。そういう意味では「すげない」の類語と言えるでしょう。

しかし、「そつがない」が必ずネガティブな意味で使われるとは限りません。スマートにやるべきことをミス無くこなす様子を褒める場面でも「そつがない」は良く使われます。

「つれない」は冷たい態度や様子

「つれない」とは、相手の気持ちを思いやろうとする姿勢が見られない態度のことです。冷たい態度、冷淡な態度とも言えます。

彼女はいつもつれない態度で、彼女のことが好きな田中君は落胆している

A社からはつれない返事しかもらえませんでした

「つれない」は、そのまま「冷たい」と言い換えても同じ意味として機能します。

ただし、「冷たい」は直接的で冷淡なニュアンスが強く、「つれない」はやや間接的でおどけたニュアンスを含んでいるため、使う場面や心境で使い分けましょう。

「すげない」の英語表現

最後に「すげない」の英語表現について解説します。

「すげない」は英語で「cold」「terrible」

日本語の「すげない」を英語で表現する場合は、冷たいという意味の「cold」、もしくはひどいという意味の「terrible」を使います。

I was irritated by her cold attitude.(私は彼女のすげない態度に気分を害した)

He was discouraged by my terrible reply(彼は私のすげない返事に落胆していた)

「すげない」をそのまま表す単語はありませんが、「すげない」の意味に含まれる印象(冷たい・ひどい・思いやりがない)を英語で表すことは可能です。