【目上へ】ご笑覧の意味と使い方・例文

ご笑覧の意味と使い方・例文

「ご笑覧」は、通常「ご笑覧ください」という言い方で使用され、「笑って見てください」という意味です。

自分の作品や仕事を人に紹介するときによく使われます。

ただし、本来、その笑いは「冷笑」や「苦笑」・「失笑」であり、このフレーズは相手に対してへりくだった言葉遣い(謙譲表現)です

注意
そのニュアンスは、「粗末なものでお恥ずかしい限りですが、どうぞご覧ください」という意味合いになります。けっして「お楽しみください」という意味ではない点に注意してください。

また、笑覧は、同じ読みの「照覧」と混同しやすいので要注意です。照覧は、古典や古文書の中に「御照覧あれ」・「御照覧を賜る」などの言い回しで使われています。「神仏も御照覧あれ」というフレーズは特に有名なようです。

しかし、これは神仏や王・貴人がご覧になることを意味する言葉であり、誇らしく正々堂々とお見せするというニュアンスになります。謙譲表現の「ご笑覧ください」とは正反対の意味合いです。

従って、「ご笑覧を賜る」や「ご笑覧いただければ幸い」などの言い方は、親しい人に冗談めいて使うような場合はともかく、改まった文章では不適切な表現ですので注意してください。

「ご笑覧」と類語との違い

ご高覧

「ご笑覧」と似た言葉で、目上の人へ大して頻繁に使われるのが「ご高覧(ごこうらん)」です。

「ご高覧」とは、目上の人へ見ていただけるように、掲げて差し出すイメージの言葉です。「ご笑覧」に比べて、フォーマルな言葉であり、相手に「真剣に見てもらいたいもの」を指します。

「ご笑覧」が自前の物や、趣味で作ったものなどに使われるのに対して、「ご高覧」はビジネス上で相手に見てもらいたい書類や、見ていただいて相手から意見をもらいたいものなどについて使います。

ご笑納

「ご笑納(ごしょうのう)」とは、「ご笑覧」と非常に似た言葉です。「ご笑納」は「笑って納めて(受け取って)ください」という意味で、「ご笑覧」と同様に自分が趣味で作ったものなどを渡す場面で使います。

「ご笑覧」との違いは「渡すものの有無」です。「納」という字が入っている以上、何か渡すものがなければ「ご笑納」は使うことができません。

ご査収

「ご笑納」と同じで、何かを渡すときに使えるのが「ご査収」です。「ご査収」には「よく確かめて受け取ってください」という意味があります。

「ご査収」と「ご笑納」「ご笑覧」の違いは明確で、ビジネス上の書類や、大切な文書などには「ご査収」です。

また「ご査収」には「確かめる」という意味が含まれるため、契約書や請求書などが主な対象となります。

一方で、相手の確認が不要で、ただ受け取ってもらえれば良いものについては「お受け取りください」「お納めください」などが使われます。

「ご笑覧」の使い方

「ご笑覧」は「ください」と使う

「ご笑覧」という言葉が使われる場面では「ご笑覧ください」とするのが通常です。「ご笑覧」は「笑って見てください」という意味なので、「お願いします」などは使いません。

「趣味で作った花壇の写真を同封します、ご笑覧ください」などと使うイメージです。

反対に「お願いします」と書かなければならないものについては、「ご笑覧」は使えないと考えると、理解がしやすいかもしれません。

「ご笑覧あれ」は親しい仲に限る

「ご笑覧」の使い方で、「ご笑覧あれ」というものもあります。手紙やメモの最後に添えられることが多い言い方で、ニュアンスとしては「見てね」に近いものです。

しかし「見てね」に近い言葉であるため、「ご笑覧あれ」は友人や身内にしか使いません。ビジネス上のお付き合いがある相手へは使わない表現と覚えておきましょう。

「ご笑覧」はビジネスにおいては使わない

「ご笑覧」は通常ビジネスでは使いません。心情として、自分が頼まれたわけではないが、興味があって作成してみた企画書、などに「ご笑覧」を使いたくなることがあるかもしれません。しかし、心情と相手の受け取り方は異なるものです。

ビジネスで、相手に見てもらうことが恥ずかしいような、自信がないものを見せる場合には「ご確認ください」「よろしければご覧ください」などが良いでしょう。

【ご笑覧の例文】

今回は芸大時代の拙作も多数展示しています。どうぞご笑覧ください。
旅行中のスナップ写真をブログで紹介していますのでご笑覧ください。
拙稿ながら5月号に掲載されましたので、よろしければご笑覧ください。