「先般」の意味
「先般」は主に文章内や特に改まった席で使われる言葉で「この間」または「既に起ったできごと」という意味です。
口頭で使われることが少ない「先般」という言葉は、「何となく過去を表していることはわかるけど、具体的な意味はわからない」という人が多いのではないでしょうか。
「この間」と「既に起ったできごと」は似ているようで、意味が異なります。それが同じ「先般」という言葉で表現されるため、戸惑ってしまう人も多いでしょう。
「先般」の名詞としての働き
「先般はお忙しい中ご足労いただき、誠にありがとうございました」などと使うことで「あの日はありがとうございます」ということを伝えています。
名詞としての働きをする「先般」が指す「この間」は比較的近い過去を指すことが多く、お互いがおおよその日付などを思い出すことができる過去について使われることが多いでしょう。
「先般」の副詞としての働き
「先般のとおり、今回の契約は見送らせていただきます」と使えば「今回の契約を見送るということは、前にも言いました」という意味です。「既にその話をしていますよね」という念押しや改めて伝える場合などに使われます。
他にも「先般の決定を踏まえて、人事異動をいたします」などとすることで、理由となる部分を省略することもできますし、相手との意思の確認をするニュアンスを出すこともできます。
「先般」と混同しやすい言葉
「先般」という言葉の意味を「あのとき」「あの日」などと間違えてしまうと、他の言葉と混同しやすくなるので注意しましょう。「先般」の意味を誤って覚えないためにも、似た言葉の意味を正確に知っておくと良いです。
「先日」
一般的に、過去のことを表す言葉としては非常に良く使われている言葉です。
「先日」という言葉には「あの日」という意味があります。
お互いが日付や、おおよそ○日前ということを記憶していて、かつ、その日にちが現在から比較的近い日、であれば「先日」を使うことができます。比較的最近の日にちのことを指す言葉ですので、目安としては2週間以内でしょう。日にちの見当をつけることが難しい場合は「前回」「先ごろ」などと言うこともあります。
「過日」
過ぎ去った日、と書く過日には「過ぎ去る」という表現が相応しい時間が経過いている場合に使います。
「過日の報道により」などと使われますが、これには「あの報道です、もう半年〜1年ほど経ちました」という意味があります。
相手に「過日」というだけで思い出してもらえるもので、かつ、比較的長い時間が経過しているもののことを指す言葉です。
「先般」の言い換え
「先般」という言葉は、格式のある言葉ですが、一般的な会話などで他の言葉とのバランスが取れずに浮いてしまうことがあります。「先般」という言葉を使うのであれば、他の言葉もワンランク上の格式高い言葉を選ばなければ釣り合いが取れず、会話の内容よりも会話自体に重心が置かれてしまうのです。
そこで「先般」を他の言葉に言い換えることで回避することができます。
「〜の際」
「先般」の「名詞的働き」「副詞的働き」のどちらもカバーできる言葉が「〜の際」です。「〜の際はありがとうございました」「〜の際に決定した通り」と使うことで、お互いが明確に「いつ」「なんのこと」を思い返すことができます。
さらには「〜の際」という言い方には適度の柔らかさもあり、その後の「お世話になりました」「ありがとうござました」などの比較的使いやすい言葉を続けやすいという利点もあります。
「先達て(せんだって)」
「〜の際」よりも少し改まった言い方で「先達て」という言葉も「先般」の言い換えとして使うことができます。意味は「先般」の名詞的働きと同じで「先ごろ」という意味があります。「先達てお伝えしたように」などと使うことで「この間お伝えしたように」と、前回の特定の時間を示すことができます。
少し改まった言い方で、人と会った時の挨拶の後に本題へ入る足がかりの言葉として使うこともできます。「本日はおいでいただきありがおうございます。早速ではございますが、先達てお送りしました資料にはお目通しいただけましたでしょうか」などと使われ、相手との意識の共有を図ることができます。