間違いやすい「刹那」の意味と使い方・刹那的の例文や類語

「刹那」の意味

「刹那(せつな)」は、日常の会話ではあまり使われませんが、文章内では使われることがあります。漢字から意味を推し量ることが難しいので、知らないと意味の見当を付けることも難しいかもしれません。

刹那とは「ほんのちょっとの時間」

「刹那」とは「ちょっとの間」のことです。「ちょっとの間」とは、1秒にも満たない極めて短い時間のことです。

彼が立ち上がった刹那、電話が鳴った

稲妻が光った刹那、彼の表情が見えた

1秒にも満たない瞬間を指す「刹那」は、意識的に生み出せる瞬間ではありません。そのため「刹那」が使われるのは、予期しなかった出来事などが主です。

刹那の語源は仏教用語

「刹那」という言葉は、もともとは仏語だと言われています。仏語とはフランス語のことではなく、仏教の言葉です。仏語での「刹那」は時間を表す単位の最小単位とされています。

仏語では一度指を弾く間に60以上の刹那があると言われているため、現代の秒に直すと75分の1秒となるようです。

「刹那」の使い方

以下では「刹那」という言葉の使い方や、「刹那」を使った熟語の使い方について解説します。

「その瞬間」という意味で使う

一般的には、「刹那」は「その瞬間、その時、その途端」などの意味で使われます。

私は彼の声を聞いた刹那、これまで自分がずっと探し続けていた人だと確信した

彼とその息子は、そのスープを口に含んだ刹那、同じ表情をした

ステージの端に、その人のつま先が見えた刹那、観客は盛大な歓声を上げた

これらの「刹那」は、どれもその一瞬の情景を切り取る際に使われています。言葉や文字で人に、その一瞬のことを伝えたい場面で使われるのが、「刹那」です。

ただし、「刹那」はどちらかと言えば文章的な表現というイメージが強い言葉です。口頭での会話では「瞬間」や「一瞬」が用いられることが多いでしょう。

「刹那主義」とは今を重視した生き方

「刹那主義」とは、「その時々の瞬間や生活を充実させて生きようとする考え方」のことです。言い方を変えれば、後のことよりも今を重視した生き方のことを指します。

彼女の生き方はいわゆる刹那主義だ、今だけを大事にしたいという気持ちが伝わって来るよ

私は不確定な未来よりも、今この瞬間を充実させることに注力する刹那主義を貫きます

「刹那主義」は、その人の生き方や考え方を表します。そのため初対面の人や、まだあまり親しくない人に対しては使えないことが多いでしょう。

気心の知れた友人や家族など、相手の考え方を深く理解できてはじめて「刹那主義」を使う人が多いようです。

「刹那的」とは今に特化した言動や考え方

「刹那的」とは、主に「将来などの未来ではなく、今のことだけを考えた考え方や行動」のことを指します。「刹那主義」と似ていますが、「主義」はその人の「思想」であるのに対し、「刹那的」はその時々の考え方や行動です。

彼の考え方は非常に刹那的

私は刹那的に考える癖がある

「刹那的」は、人によっては「後先を考えない行為」とネガティブな印象を持ちますが、「刹那的」という言葉自体は特に悪い意味を持つ言葉ではありません。

言葉の意味とその延長線上にある考え方は異なります。そのため「刹那的」が良い意味か悪い意味かは、人によって違います。

「刹那」の言い換えに使える類義語と対義語

「刹那」には似た意味を持つ言葉が複数あります。「刹那」は日常会話ではあまり使われないため、以下の類語の中から状況や気持ちに相応しいものを選ぶと良いでしょう。

また「刹那」とは反対の意味を持つ対義語についてもご紹介します。

刹那の類語

「一瞬」

「一瞬(いっしゅん)」とは、瞬間の中のひとつの間です。絶えず流れ続ける時間の中の瞬間は、やはり絶えず訪れ続けています。その瞬間の中のひとつの間を切り取って「一瞬」と表現しています。

私の目の前で起った事故は、ほんの一瞬のことだった

彼は一瞬の間に状況を理解し、敢えて何も言わずにいてくれた

「一瞬」には具体的に何分の何秒という定義はありません。日常では「ほんの少しの時間」「あっという間」などと同じ感覚で使われる言葉です。

「束の間」

「束の間(つかのま)」とは「短い時間」のことです。「束」とは、4本の指を並べた長さのことです。つまり「指4本分ほどの短い時」を「束の間」といいます。

みんなと過ごす楽しい時間は、忙しい毎日の束の間の休息となった

私は束の間ですが、海外で暮らしたことがあります

「束の間」は日常会話でも比較的頻繁に使われています。ビジネス感はあまりなく、友人や知人との会話で使われることが多いようです。

「刹那」などが現実的な一瞬を表すのにたいして、「束の間」は比較的短い時間、もしくは短く感じる時間を指します。

「時の間」

「時の間(ときのま)」とは、「少しの間・ほんのわずかな間」という意味です。この「少しの・わずかな」の程度には個人差があります。また、その時を長く感じるか短く感じるか、という点は時の内容にもよるでしょう。

部長はほんの時の間、社内にいらしたがその後は外出された

今思えば、苦しい時間は時の間だったかもしれない

「時の間」は昔は良く使われていたようですが、現代ではさほど使われていないかもしれません。

しかし一定の年代の方は日常的に使われるようなので、意味と使い方は知っておいた方が良いと思われます。

「玉響(たまゆら)」

「玉響」とは、玉が鳴るかすかな響きを意味します。玉の音色を時の長さに置き換えて「ちょっと間」というニュアンスで使われる言葉です。この「玉」とは勾玉(まがたま)のことで、勾玉同士がこすれて発する音をイメージすると良いかもしれません。

玉響の人生を、思う存分に生きる

すべての時は玉響、毎日を大切にしよう

「玉響」は古語のひとつです。そのため、現代ではほぼ使われません。

しかし年配の方は、日常会話に「玉響」を使うことがあります。意味を知っておいて損はないでしょう。

刹那の対義語は「延々」

ほんの一瞬を意味する「刹那」と反対の意味を持つ言葉には「延々(えんえん)」があります。日常でも頻繁に使われている言葉ですし、ビジネスの場でも使いやすいので覚えておきましょう。

彼は同じ話を延々とするので本当に参るよ

ここで延々と議論をしていても始まらない、まずは先方にアポを取ってみよう

延々の「延」とは、延長戦などに使われる「延」です。長い・引き延ばす、などの意味があります。その「延」を、「々」で強調したものが「延々」です。

刹那とは逆で、「いつまでも・長々と・果てしなく」などの意味があります。「延々」自体にネガティブな意味は含まれていません。

しかし、実際に使われる「延々」は「いつまで経っても終わらない」というネガティブなニュアンスであることが多いです。

延々と永遠の誤用に注意

ちなみに、延々を「永遠」とする誤用が増えているようです。「えんえん」と「えいえん」は音が似ていて、意味も似ていますが、別の言葉です。

× 彼は同じ話を永遠とするので本当に参るよ
〇 彼は同じ話を延々とするので本当に困るよ

〇 この幸せな時間が永遠に続けば良いのに
× この幸せな時間が延々に続けば良いのに

刹那と反対の意味で使うのは「延々」、永久に終わらない・無限に遠い未来を意味するのは「永遠」です。

「永遠」は刹那と反対の意味を持たない言葉であり、「延々」とも違う別の言葉である、ということを押さえておきましょう。

 

「刹那」の 間違った使い方

「刹那」は「ほんの一瞬」という意味ですが、「一瞬」と同じ意味で多用すると違和感があるかもしれません。以下ではその理由について解説します。

口語ではほとんど使わない

まず「刹那」は、現代の口語(口頭での会話)ではほとんど使われません。これは「刹那」が持っている言葉のニュアンスがやや古いことと、「刹那」の意味を理解していない人も多いことが原因です。

そのため「一瞬」と同じ意味で、口語で「刹那」を多用すると違和感を覚える相手もいるでしょう。

「刹那」を使う特別な理由がない場合は「一瞬」「ほんの束の間」など、類語を使った方が良いかもしれません。

文章で書くときも情緒的となるので注意

次に「刹那」を文章内で使うと、やや情緒的になることにも注意が必要です。友人や知人に送る手紙などであれば、内容によっては「刹那」が合うこともありますが、少なくともビジネス文書内で「刹那」が使われることはほぼありません

ビジネス文書の場合は「少しのお時間」など別の表現を使うか、もしくは「○分ほど」など具体的な時間を示すようにしましょう。