目次
「寒中見舞い」の意味と時期
日本には、年賀状や暑中見舞いなど、さまざまな季節の挨拶状があります。その中で、少し認識が難しいのが「寒中見舞い」です。
以下では「寒中見舞い」の意味と送る時期について解説します。
寒中見舞いとは冬の挨拶状
寒中見舞いとは、簡単に言えば「冬の寒い時期に送る挨拶状」です。基本的にはハガキで送ります。
送る相手は特に決まっていません。親しい友人や親族、仕事関係の方に送っても良いですしお世話になった方に送るのも良いでしょう。年賀状などと同じように考えて問題ありません。
喪中や年賀状の返事として出されることが多い
寒中見舞いには、先に解説したような相手を想う気持ちを書きます。しかし、現代で送られる寒中見舞いの多くは、以下のパターンが多いようです。
- 喪中の相手への挨拶
- 喪中にもらった年賀状の返事
- 年賀状を出していなかった人から届いた年賀状の返事
- 年賀状を出しそびれてしまった人への新年の挨拶
もちろん、現代でも単純に寒い季節に相手を想って寒中見舞いを送ることもできます。
時期は松の内明けから立春までの間
「寒中見舞い」を送る時期は、松の内(1月7日)が明ける1月8日から立春(2月4日)までの間です。
松の内とは、正月の門松を飾る期間のことです。寒中見舞いはその松の内が明けてから送ります。
立春以降は「余寒見舞い」
「寒中見舞い」の時期が終わる立春(2月4日)以降であっても、季節の挨拶状を送ることはできます。ただし、立春以降に送るのは「余寒見舞い(よかんみまい)」です。
余寒見舞いとは、文字の通り「まだ寒さが残っている時期の挨拶状」を意味します。書く内容は寒中見舞いと同じで、日頃のお礼やまだ寒さが残る季節を元気に過ごしてほしい、という想いです。
「寒中見舞い」の使い方と文例
以下では、一般的な寒中見舞いの例文をご紹介します。
基本的な寒中見舞い
寒中お見舞い申し上げます
立春を過ぎても冷たい風が吹いておりますがいかがお過ごしでしょうか
私はおかげさまで毎日元気に過ごしております
少し暖かくなりましたらぜひお会いして また楽しいお話を聞かせてください
それまでどうかお身体を大事にお過ごしください
寒中見舞いの内容は特に決まっていませんが、大まかな流れは以下を参考にしてください。
- 寒中の挨拶
- 季節に触れた一文
- 自分の状態や近況
- 相手への一文
- 相手の健康を祈る一文
あまり長い文章にせず、簡潔に書くことを意識しましょう。
喪中の方への年賀状の代わり
寒中お見舞い申し上げます
年始はご母堂様ご逝去の知らせに接し 年頭のご挨拶は控えておりました
旧年中は大変お世話になりました
本年もご指導のほど何卒よろしくお願い申し上げます
まだ寒い日が続きます どうかご自愛くださいませ
前年に身内に不幸があった方は「喪中」です。喪中の方へは年賀状は贈れません。しかし松の内が明けてからであれば、寒中見舞いで新年の挨拶をすることができます。
- 寒中の挨拶
- 年賀状を送らなかった理由
- 年始の挨拶
- 相手の健康を祈る一文
「おめでとうございます」などの、おめでたい言葉はできるだけ使わないように意識しましょう。
喪中を知らずに年賀状を出したお詫び
寒中お見舞い申し上げます
年末にご尊父様ご逝去されたとのこと 謹んでお悔やみ申し上げます
何も知らず年始のお年賀をお送りしてしまいましたことお詫びいたします
お力落としのないようどうかご自愛ください
相手が喪中であることを知らず年賀状を送り、その後相手が喪中であったことを知った、という場合は寒中見舞いでその旨を詫びることができます。
- 寒中の挨拶
- 不幸に対してのお悔やみ
- 知らずに年賀状を送ったことへのお詫び
- 相手の健康を祈る一文
不幸の知らせを受けていなかった理由など、細かいことまで書く必要はありません。
ハガキのスペースも限られているためできるだけ簡潔に書くよう意識すると良いでしょう。
喪中にいただいた年賀状の返事
寒中お見舞い申し上げます
寒さ厳しき折お元気でお過ごしでしょうか
実は昨年7月に父が逝去し 年始のご挨拶を控えておりました
旧年中にお知らせしなければならないことでしたが ご報告が今となってしまったご無礼をお許しください
私は元気に過ごしておりますのでご放念いただければと存じます
本年も佐藤様にとって良き年となりますよう心よりお祈りいたしております
喪中であることを知らない相手から年賀状が届いた場合、の返事にも寒中見舞いが使えます。
- 寒中の挨拶
- 季節に触れた一文
- 不幸があったことを伝える一文
- 報告をしていなかったことへのお詫び
- 相手に心配を思いやる一文
- 相手の新年が良いものになるよう祈る一文
相手の喪中を知らずに年賀状を出してしまう、ということはよくあることです。「きちんとご報告をしておらず申し訳ない」という内容を入れておくと良いでしょう。
年賀状を出していない方への新年の挨拶
寒中お見舞い申し上げます
新年のご挨拶をいただき誠にありがとうございました
こちらからはご挨拶もせず大変失礼をいたしました
佐藤様とご家族様がお元気でお過ごしとのこと 心よりお喜び申し上げます
本年も引き続きお世話になりますが何卒よろしくお願い申し上げます
自分は年賀状を出していない人から、年賀状が届いた場合はすぐにその人へ年賀状を出すという方法もあります。しかし、すでに松の内を過ぎている場合は寒中見舞いが良いでしょう。
- 寒中の挨拶
- 年賀状のお礼
- 年賀状を出していないことのお詫び
- 相手の健康を祈る一文
- 新年の挨拶
この場合、年賀状と同じように「新年おめでとうございます」など祝いの言葉を入れても問題はありません。しかし、時期が過ぎているため違和感を持つ人もいるでしょう。