目次
「嘲る」の意味と読み方
小説など文章の中で「嘲る」という熟語を目にすることがあります。前後の文章からおおよその意味は理解できても、読み方がわからないという人は多いでしょう。
まずは「嘲る」の意味と読み方について解説します。
「嘲る」の読み方は「あざける」
「嘲る」は「あざける」と読みます。「チョウ」とも読みますが、送り仮名の「る」がついている場合は「あざける」です。
「嘲」には、一文字だけで「けなす」という意味があり、人や物事をけなす様子を表します。
「嘲る」とは軽蔑するような言動・態度
「嘲る」とは「面と向かって軽蔑するような言動と態度」のことです。
彼は嘲るようにして私を見た
私は彼を軽蔑する気持ちから、つい嘲るような視線を送ってしまった
どんな時であっても人を嘲って良い、ということはない
「嘲る」と言える言動は多くありますが、代表的なものは「小ばかにしたような視線を送る」「冷ややかな視線を送る」などでしょう。
また、嘲られた側も相手に嘲る気持ちが本当にあるかどうかは別として、相手から嘲られていると感じるような言動が「嘲る」だと言えます。
「嘲る」の使い方と例文
次に、「嘲る」の使い方を例文と一緒に解説します。
嘲るような笑い方
「嘲るような笑い方」とは、人を軽蔑してばかにしている感情が見て取れる笑い方のことです。
田中君の失敗を聞いた彼女は、まるで嘲るような笑い方をして、周囲を不快にさせた
あの時私は、彼のことを嘲るように笑った、そのことを今は反省している
嘲るような笑い方の代表的なものは、「冷笑」と言われる冷めた笑いや、「嘲笑」と言われる小ばかにした笑い方でしょう。
いずれも「人を嘲るために発する笑い方」であり、向けられた側が不快感を持つ笑い方のことです。
嘲るような視線
「嘲るような視線」とは、人を軽蔑しているかのように見て取れる視線の送り方のことです。
その人はまるで嘲るような視線を私に送っていた
部長が嫌われるのは、あの人を嘲るような視線が原因のひとつだろう
嘲るような視線、とは見下すような視線、向けられた側が不快に思うような視線のことです。
視線は人によって特徴がさまざまで、必ずしもこういう視線が嘲るような視線、と断定することはできません。
しかし「嘲るような笑い方」と同じで、向けられた側がその状況と併せて不快と感じる場合は、「嘲るような視線」と表現して良いかもしれません。
嘲るような声
「嘲るような声」とは、聞いた人が不快に思うような、人をばかにするような声や話し方のことです。
その時聞こえて来たのは、人を嘲るような、特徴のある声だった
嘲るようなその声の持ち主が、まさかあの日頃おとなしい彼女だとは思ってもみなかった
「嘲るような声」は、笑い方や視線よりもさらに表現が難しいかもしれません。「嘲るような声」と言いますが、声に限定して「嘲られている」と感じるのはやや困難でしょう。
この場合の「声」には、その話し方や話している内容も含まれている、と考えるのが妥当です。
同じ声であっても「ありがとう」と言われるのと、「どうしてそんなに何もできないのだ」と言われるのでは、声の感じ方が異なります。
「嘲る」の言い換えに使える類語
次に「嘲る」と似た意味を持つ言葉について解説します。
「蔑む」
「蔑む」の読み方は「さげすむ」です。「蔑む」とは「相手の人格や能力を劣ったものと考えてばかにすること」を意味します。
私はどんなことがあっても、人を蔑むような真似は許せない
とても素敵な人だと思っていたが、店員を蔑むような彼の態度に幻滅した
「嘲る」は、蔑んだ結果の言動とも言えるため、「蔑む」と「嘲る」はセットで覚えておくと良いでしょう。
「見くびる」
「見くびる」とは、「他を自分より低く見て、たいしたことないと判断すること」です。
見るからに控え目な彼女があんなに仕事ができる人だったとは、私は完全に見くびっていた
課長は見くびっているようだが、新入社員の田中君は相当な切れ者だと思う
その人の見た目や少し接しただけの印象で、自分よりも下の人間だと決めつけたのに、実はそうではなかったという様子が「見くびる」で表せます。