「依頼」の意味と使い方
まずは「依頼」の意味と使い方について解説します。
「依頼」とは人に頼むこと
「依頼(いらい)」とは、自分以外の人に何かの事柄を頼むことです。
その人に何かして欲しい場合や、何かを自分の代わりに行って欲しいとき、その人に何かの用事を任せたいと考えた結果、行うのが「依頼」です。
この件は鈴木さんに依頼しようと思います
先日の件は、私が先方からの依頼を受けました
「依頼者・依頼人」は頼んできた人
「依頼」を使った言葉に「依頼者(いらいしゃ)」や「依頼人(いらいにん)」があります。
「依頼者」「依頼人」はどちらも「依頼をしてきた人」という意味です。
(文書)先日私が面会した依頼者は、礼儀正しく真面目な印象でした
(口頭)先日私が面会した依頼人は、礼儀正しく真面目な印象でした
「依頼心が強い」は人に依存する気持ち
「依頼心(いらいしん)」とは、自分以外の誰かに寄りかかって依存する気持ちのことを指します。
彼は依頼心が強いのか、自分から積極的にやろうという姿勢があまり見えず、いつも誰かに依存している
娘は依頼心が強く、就活もどこか他人事で、親をあてにしてばかりです
この「依頼心」には、ひとつ特徴があります。それは「(依頼心が)強い」という場面でしか使われないことです。「依頼心が弱い」とはほぼ言いません。
「ご依頼」は敬語ではなく丁寧語
「依頼」という言葉は、ビジネスの場でよく使われます。そのため、多くの場合が相手に対する敬語の中で使われることになります。
そこで問題になるのが「ご依頼」という言葉です。この「ご依頼」は敬語ではなく「丁寧語(美化語ともいう)」です。電話を「お電話」、茶を「お茶」というのと同じです。
「ご依頼いただいく」は誤りではない
「ご依頼」を敬語と考えてしまうと、二重敬語を避けるために、後に続ける言葉を敬語でないものにしてしまいます。たとえば「ご依頼してください」などです。
しかし、先にお伝えした通り「ご依頼」は丁寧語なので、後に「~していただく」「~してくださる」などの敬語(または謙譲語)を使って問題ありません。
ご注文の際にはぜひ当社へご依頼いただきますようお願い申し上げます
この度はご依頼いただきまして、誠にありがとうございます
ビジネスメールで使える「依頼」の丁寧な敬語
次に、「依頼」の丁寧な敬語表現について解説します。
「依頼する」の敬語は「依頼いたします」
誰かに物事を頼む場面で生じる心境は「依頼する」です。これを敬語にすると「依頼いたします」となります。
「依頼いたします」は今まさに依頼しようとしている状態を表す、謙譲語の現在形・未来形です。
では、この件は営業部の佐藤君に依頼いたします
これからすぐに、先方へ依頼いたします
「依頼」という言葉は変らず、自分が依頼を「する」という部分だけが謙譲語の「いたします」に変っています。
「依頼した」の敬語は「依頼いたしました」
「依頼する」の過去形(依頼した)は「依頼いたしました」です。
A社との打ち合わせの件は、今朝田中君に依頼いたしました
この件はすでに先方へ依頼いたしましたが、何か問題がございましたでしょうか
「依頼いたしました」は、「依頼いたします」の過去形です。「依頼いたします」と同様に謙譲語を使った表現で、相手に対してへりくだった言葉を使っています。
「依頼される」の敬語は「依頼なさる」
自分以外の人が誰かに依頼をした場合で、かつその人が自分の目上の人である場合には「依頼なさる」を使います。「依頼なさる」とは「依頼される(その人が誰かに依頼をする)」の尊敬語表現です。
部長が依頼なさる相手は、本当に信頼できる相手なのかこちらでも調べておいた方が良いだろう
社長が先日、部長に依頼なさった件については、私も存じております
「依頼なさる」は現在形・未来形なので、過去形の場合は「依頼なさった」と変化します。
「依頼された」の敬語は「(ご)依頼くださった・(ご)依頼なさった」
目上の誰かが目下の誰かに依頼した場合は「(ご)依頼くださった」もしくは「ご依頼なさった」となります。「くださった・なさった」とは、目上の人が行った行為を表す尊敬語表現です。
先日、御社の田中様が私にご依頼くださった件は、滞りなく完了しております
部長が私に依頼くださった、A社への聞き取り調査は本日の予定です
「依頼してください」の敬語は「ご依頼ください」
目上の相手に対して「(こちら側に)依頼してください」と言う場合は、「ご依頼ください」を使います。
どうぞ、いつでも私どもにご依頼ください
その件については、必要に応じて弊社の田中へご依頼ください
「依頼」の類語と反対語(対義語)
次に、「依頼」の言い換えに使える類語と、反対の意味を持つ対義語について解説します。
「依頼」の類語は「指示」「要請」
「依頼」の類語は「指示」「要請(ようせい)」です。
A社の件については、経理課の田中君に指示を出しています
先日、御社よりご要請をいただいた商品のフィードバックについてご報告いたします
「指示」とは、相手へ指図をすることです。文字の通り、指で指して相手に申し伝える様子をイメージするとわかりやすいでしょう。
「指示」と「依頼」の違いは「相手へ委ねる範囲・内容」です。「指示」は、ある程度限定的で指示を受ける相手の裁量などはあまり必要としません。
「要請」とは、物事の実現のために相手へ願い出ることです。
「要請」と「依頼」の違いは権利の有無です。この場合の「願い出る」とは、へりくだって願うのではなく、対等もしくは目下の者に対して権利を示すイメージが強いためです。
「要請」は言い換えるなら「~してください」、「依頼」は「~してもらえませんか」となります。
「依頼」の反対語は「承諾」
「依頼」と反対の意味を持つ対義語は「承諾(しょうだく)」です。
A社からの依頼は、承諾ということでよろしいでしょうか
その件はすでに承諾しているので、今さらできないとは言えない
「承諾」とは、相手からの願いを受け入れることです。「引き受ける」と言い換えることもできます。
依頼のビジネスメール例文
仕事で、誰かに何かを依頼することはよくあります。特に別部署の人への依頼や、取引先など外部への依頼などは、メールで行うことがほとんどです。
以下では、代表的な依頼メールの例文をご紹介します。必要に応じて内容を変えれば、日常でも使えるので参考にしてください。
取引先へ資料送付の依頼をするメール例文
いつも大変お世話になっております。
株式会社〇〇の田中でございます。
本日は、先日ご紹介いただきました、貴社製品Aの製品資料をご送付いただきたくご連絡いたしました。
現在Aの導入について弊社内にて検討中でございます。詳しい資料を拝見し、引き続き検討を進めていきたく存じます。
送付先は下記の住所へ「営業部 田中宛」にてお願いできますと幸いです。
お忙しいところ大変お手数をおかけし恐縮ではございますが、何卒お願い申し上げます。
新規取引先への訪問依頼メール例文
初めてご連絡させていただきます。
私は〇〇を取り扱っております、株式会社〇〇の田中一郎と申します。
貴社ホームページを拝見し、ぜひ一度ご挨拶に伺わせていただきたく、不躾ではございますがこのような形でご連絡をさせていただきました。
ぜひ、貴社ご担当者様のお手すきの時に、ご訪問させていただきたく存じます。
つきましては、ご都合の良い日時についてご返信いただけますと幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
「依頼」の英語表現
最後に、「依頼」の英語表現について解説します。
「依頼」は英語で「request」「commission」
日本語の「依頼」を英語で伝える場合には「request」または「commission」を使います。
I requested my job for him.(私は彼に私の仕事を依頼した)
I would like to commission a job.(私は仕事を依頼する)
「request」は、「リクエストする」など日本の日常でも耳にする単語です。相手に何かを依頼する、という場面で広く使えます。
「commission」は、主にビジネスシーンで使われる単語です。対価を支払って、相手に依頼をする場面で使われます。