目次
「狼狽」の意味と読み方
まずは「狼狽」の意味と読み方について解説します。
狼狽とは「うろたえて慌てること」
「狼狽」とは、慌てふためいて、うろたえることです。何かの事柄や出来事を理由に、ひどく動揺することを「狼狽」と言います。
彼は決まると思い込んでいた契約が急遽頓挫し、ひどく狼狽していた
私は、息子の急な発熱に狼狽していました
「狼狽」の読み方は「ろうばい」・「狼狽える」の読み方は「うろたえる」
「狼狽」の読み方は「ろうばい」です。「狼」は動物の「オオカミ」という文字で「ろう」とも読みます。
この「狼狽」に「える」と送り仮名をつけて「狼狽える」と書くと、読み方は「うろたえる」へと変化します。「狼狽える」で「ろうばいえる」とは読みません。
「狼狽」の語源は中国の伝説
「狼狽」は、中国の伝説に由来しています。
そこで、2匹はお互いの身体を利用して移動していましたが、驚いたり慌てたりすると2匹は離れてしまい、スムーズに移動できなくなったといいます。この2匹の様子から「狼狽」が生まれたそうです。
「狼狽」の使い方と例文
次に、「狼狽」の使い方を例文と一緒に解説します。
「狼狽」を使った四字熟語は「周章狼狽」
「狼狽」を使った四字熟語に「周章狼狽(しゅうしょうろうばい)」があります。「周章狼狽」とは、「狼狽」よりもさらにひどくあわてふためく様子のことです。
彼はとにかく怖がりで、夜のオフィスで電話が鳴っただけで周章狼狽の大騒ぎだ
入試会場に到着してから、受験票を自宅に忘れたことに気が付いた私は、人目もはばからず周章狼狽した
「狼狽売り」は慌てて持ち株を売ること
「狼狽」を使った言葉に「狼狽売り(ろうばいうり)」があります。「狼狽売り」とは株式用語で、株価が急落した株を慌てて売ることです。
今朝のニュースでA社の不正が報じられた、今日はA社株の狼狽売りが多くなるだろう
私は所有していた株の値が急落したことに驚いて、すぐに売却をした、今になって考えてみれば狼狽売りをせず、もう少し様子を見ても良かったかもしれない
「狼狽」の類語
次に「狼狽」の言い換えに使える類義語をご紹介します。
「動揺」は気持ちが大きく乱れること
「動揺」とは、気持ちが大きく動いて乱れることです。「狼狽」は動揺をしたことによって起こるため、「狼狽」の類語と考えて良いでしょう。
課長はセキュリティカードを紛失し、かなり動揺していた
私は動揺のあまり、エレベーターを違う階で降りてしまった
「右往左往」はあちこちを行ったり来たりして慌てること
「右往左往(うおうさおう)」とは、体を右へ左へと、行ったり来たりさせるほど慌てる様子です。ひどく慌てる、という意味で「狼狽」の類語として使えます。
私はプレゼン当日になって、データの不備に気が付き、右往左往して何とか改修した
彼は慣れない外回りで、交通機関を効率良く使えず、右往左往しながら何とか顧客との約束に間に合った
「狼狽」の英語表現
最後に、「狼狽」の英語表現について解説します。
「狼狽」は英語で「panic」
「狼狽」を英語で表現する場合には「panic」を使います。「panic」は、日本でも「パニック」という言葉で知られている通り、慌てて取り乱す様子です。
She suddenly realized I had lost my wallet, and started to panic.(彼女は財布を無くして狼狽し始めた)
He really lost his composure when he wake up at 11:00.(彼は起きたら11時で狼狽した)