間違いやすい「ご厚意・ご厚情・ご温情・ご恩情」の意味と使い分け・例文

ご厚意

「ご厚意・ご厚情・ご温情・ご恩情」の意味と使い方

「ご厚意」・「ご厚情」・「ご温情」・「ご恩情」は、いずれも手紙文でよく使われる言葉であり、相手の親切心や思い遣りの心のことです。

ご厚意

「ご厚意(ごこうい)」は一般的に、お礼の言葉や手紙などで使われる言葉です。「厚意」とは、「気持ちの厚さ」という意味の言葉です。気遣いや思いやりのことを意味します。

この「厚意」に、丁寧語の「ご」をつけて「ご厚意」とすれば、目上の人や相手が持っている気遣いや思いやりのことを表せます。

「ご厚意」の使い方

「ご厚意」は、気遣いや思いやりなど、主に精神的な援助、または物理的な援助を指します。「数々のご厚意に御礼申し上げます」などと使われることが多いでしょう。

しかし場合によっては、金銭的な面での援助のことを指す場合もあります。

そのため、金銭的な援助を受けた人が、援助をしてくれた相手へ「ご厚意を賜りまして…」などと言うこともあります。

いずれにしても、相手に親切にしてもらった、相手の気遣いが嬉しかった、と感じた場合のお礼として「ご厚意に感謝いたします」などとと表現することが多い言葉です。

反対に、自分が相手に対して気遣いや思いやる気持ちを持っていることを伝える場合は「大したことはできませんでしたが」「ほんの気持ちばかりです」など、「厚意」とは別の言葉を使うことが一般的です。

ご厚情

「ご厚情(ごこうじょう)」もお礼の言葉や手紙などで使われる言葉です。「厚情」とは、文字通り「厚い情け(なさけ)」を意味します。丁寧語の「ご」をつけた「ご厚情」は、相手が自分にかけてくれた、厚い情けのことです。

情けとは、相手が自分のためを思って掛ける情(じょう)のことです。この情を厚く掛けてもらう、つまり自分の気持ちに寄り添ってくれたり、気持ちに伴った援助をしてくれることを「ご厚情」と言います。

「ご厚情」の使い方

「ご厚情」と「ご厚意」はとても似ているため、ほぼ同義として使われています。しかし、厳密に言えば「ご厚意」は相手が自分の気持ちや判断で、こちらに手を差し伸べてくれることです。

「ご厚情」は、相手がこちらの気持ちや状況を慮った上で、手を差し伸べてくれることと言えます。そのため、「ご厚情」をお礼の言葉として使う場合は、やや具体的なお礼の言葉と併せるとより良いでしょう。

 

「まさに四面楚歌であった私が、今こうしていられるのは○○様のご厚情によるものに他なりません」などと使うと、相手がかけてくれた情けによって、助けられたのだという、細かい心情を伝えることもできます。

ご温情

「ご温情(ごおんじょう)」も、「ご厚意」「ご厚情」と同様に、お礼の言葉や手紙に使われる言葉です。

「温情」とは、情けに温かさが加わったものを指します。この場合の温かさとは、人の気持ちの温かさです。

ただ情けを掛けてくれるだけでなく、その情けに相手の気持ちの温かさを感じた場合に、「ご温情」という言葉を使います。

「ご温情」の使い方

「ご温情」は、「ご厚情」とほぼ同じ使い方をすることができます。相手との気持ちの距離が比較的近い場合や、目上の人から掛けてもらった温かい気持ちが嬉しかった場合などにも「ご温情」を使います。

この「ご温情」の特徴のひとつが、基本的には「個人的なお付き合いをしている相手に対して使う」ということです。そのため、ビジネスでかかわりがある相手などには、「ご温情」は使いません。

「先日は遠方より結婚式にご参列いただき、ご温情に深く感謝申し上げます」など、身近な人への改まったお礼などに使うと良いでしょう。

ちなみに、ビジネス上のお付き合いがある人に対しては、「ご厚意」または「ご厚情」を使います。

ご恩情

「ご恩情」も「ご温情」とほぼ同じ意味を持っています。違いは「温」と「恩」です。「ご温情」の「温」は、相手の気持ちの温かさを表しますが、「ご恩情」の「恩」は、ありがたく思うという気持ちを表します。

「ご恩情」は、相手がしてくれたことを当たり前を思わず、ありがたく感じているという気持ちを表す場合に使う言葉です。

「ご恩情」の使い方

この「ご恩情」の使い方には、ある程度の制約があります。それは、「恩」が父母の恩や師弟関係・主従関係の御恩をイメージさせる言葉であることから、基本的には先生や両親についてしか使わない、ということです。

どのような感謝であっても、相手の気持ちや配慮をありがたく感じるという気持ちはあるものです。

しかし、一般的には「恩」という字は、恩師や両親についてのみ使うことになっています。

ご厚意・ご厚情・ご温情・ご恩情の例文

先日は、お心のこもったお手紙と餞別を頂戴しまして、誠にありがとうございます。皆様のご厚意を無にしないよう、目標に向かって精一杯の努力を怠らない覚悟です。
この度は、ご丁寧なお見舞いを頂き、誠にありがとうございます。一日も早い職場復帰を考えておりましたが、皆様のご厚意に甘えて、今は治療に専念させて頂く所存です。
時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。また日頃格別のご厚情とご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。
この度は、退職に際してお心のこもったご祝詞を頂戴し、誠にありがとうございます。また、在職中は公私ともに過分なるご厚情を賜り、心より感謝致しております。
先日は、思いもかけぬ皆様のご温情に触れ、目頭が熱くなるほど感激いたしました。皆様の励ましのお言葉を胸に刻んで、これからも頑張ってまいります。
末筆ながら、これまで頂戴した身に余るご温情に心より御礼申し上げます。皆様に幸多からんことをお祈り申し上げます。
大過なく任期を全うできましたのも、ひとえに先生のご薫陶とお力添えのお蔭でございます。今後とも変わらぬご恩情を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
先生には言葉で言い表せないほど深厚なるご恩情を頂戴し、衷心より御礼申し上げます。今後ともご高配を賜りますよう謹んでお願い申し上げます。

「ご厚意・ご厚情・ご温情・ご恩情」の言い換えに使える類語

「ご厚誼」「ご交誼」

「ご厚誼」「ご交誼」はどちらも「ごこうぎ」と読みます。

まず「ご厚誼」とは、日頃相手から受けている親切や、いつも親しくしてもらっていることなどを表す言葉です。

「皆様のご厚誼に感謝し、ささやかではありますがお礼の品をお贈りいたします」など、手紙の文章に使うことがあります。他にも、スピーチや挨拶では口頭で、「今後とも変わらぬご厚誼を賜りたくお願い申し上げます」などとすることもできます。

一方「ご交誼」は、相手との対等な付き合いに感謝をするという意味です。友人や気心の知れた相手への手紙やハガキに使います。

「旧年中も変わらぬご交誼を賜りありがとうございました」などとすれば、昨年も仲良くしてくれてありがとう、という意味です。

「ご厚志」

「ご厚志(ごこうし)」は、主にビジネスの場面で使える類語です。「ご厚志」は、簡単に言えば「目上の人からもらったお金」のことです。人へお金をあげるとき、封筒の表に「志」「寸志」などと書かれていることがあります。

「ご厚志」は、その「志」が厚い(中身の金額が大きい)」という意味です。

ビジネスの場では、飲み会の費用を上司から受け取った部下が「ご厚志」という言葉を使うことがあります。

「○○部長よりご厚志を賜りました、○○部長ありがとうございます」などと、挨拶の場面で費用を出してくれた人へお礼を伝える場面などで使われます。